ファイナルファンタジーVのエンディングを迎えました!
プレイ時間は約37時間50分。
小~中学生の頃は途中までしかプレイしなかったけど
今プレイしてみたら凄く面白くてどんどん先へ進めてしまった。
中だるみやおつかい感など無駄な部分がない。
ドット絵で表現されるキャラの動きのかわいさ、
1000年にも及ぶ戦いの歴史、最後まで一貫してエクスデスが敵だった事
簡潔ではあるのにキャラクターについて掘り下げられていた事
…が特に良かったかな。
急に現れたミジンコとかペプシマンとかと戦わされなくて良かった(ぇ
ネオエクスデスはエクスデス本人だったのか謎だったけど(急に悟ってたし、色んなのと合体してたし)
ギルガメッシュも良いキャラしてました。
次元のはざまで再会した時のフレンドリーさが好きだw
ネクロフォビア戦では少しの期間でも仲間のように戦えて良かった。
一人一人に対して話すシーンでの「お前のおじいちゃん強かったぜ!」が好きです。
最初に戦ったのはガラフとの一騎打ちだったしね。
源氏の鎧盗んじゃったのは許して

バッツ達が「無」に呑まれた時に暁の4戦士&タイクーン王が
助けてくれるシーンは熱かったです!
最後まで皆と一緒に戦ったんだという気持ちになれた。
エクスデスを倒した後、石板があった場所にクリスタルが蘇り、
無に呑まれた町や城も元に戻り世界は再生していった。
クルルが一人で山で黄昏ている場面はちょっとFF4のカインを思い出した。
エンディングは最後の戦いから1年後。


皆でチョコボや飛竜に乗って再生した大地を駆け抜けていくスタッフロールは
世界が再生して生命が息づいているのを実感できて良かったです。
フェニックスの塔→北の山→次元のはざま→次元城→ラストダンジョン→エンディング。
タイクーンの飛竜はレナを助ける時に瀕死のダメージを負った。
けどレナの力になりたいと願いフェニックスに変化した。
昔、母の病気を治すために飛竜の舌が必要だったけど
レナは飛竜の命を奪えなかった。
飛竜草のイベントもあったし、レナと飛竜もファリスとシルドラのように
強い絆で結ばれていたのかなと思う。
北の山に行ってちゃんとバハムートも召喚獣として仲間になりましたよ。
オメガと神竜は放置で。触らぬ神に祟りなし(ぇ
・バッツ(Lv.42/すっぴん)両手持ち・しらはどり 【両手】エクスカリバー【頭】リボン【体】源氏の鎧【ア】エルフのマント
→ナイト、侍、シーフマスター
・クルル(Lv.42/すっぴん)時空Lv.6・黒魔Lv.6 【右手】すで【左手】すで【頭】金の髪飾り【体】黒装束【ア】カイザーナックル
→モンク、時魔導士、黒魔道士、風水士マスター
・レナ(Lv.41/すっぴん)魔法剣・みだれうち 【右手】ディフェンダー【左手】マンイーター【頭】リボン【体】レインボードレス【ア】エルメスの靴
→忍者、魔法剣士、狩人マスター
・ファリス(Lv.42/すっぴん)白魔法Lv.6・召喚Lv.5 【右手】エンハンスソード【左手】アイスシールド【頭】金の髪飾り【体】クリスタルメイル【ア】エルメスの靴
→ナイト、白魔導士、召喚士マスター
レナは最終的に魔法剣よりもにとうりゅう&みだれうちで大活躍してくれました。
クルルは最後はメテオ多めだった気がする。
ファリスは最後はとにかく回復を頑張ってもらった。フェニックスはかなり役に立ちました。
バッツは攻撃が主だったなあ。
あ、ちなみにバッツという名前がかっこよすぎてどうもしっくりこなかったので
ちょっともじって『バツまる』という名前にしていました。
最新コメント