fc2ブログ



もう1月も終わりですね。
1月は後半になってからコロナウイルスの感染が拡大したりと
大きな変化のあった一か月となりました。
中学生の頃にSARSが流行って、授業で情報をまとめたりした事を思い出しました。

最近よく足が攣ります。。
ふと明け方に目が覚めたり、そういう時に…。
大体は1日も経てば痛みも引くのだけど、
昨日かおとといの朝に足を攣ったのがまだ結構痛い。
左足のふくらはぎがとても痛いです…。

あと、夜にハーブティーを飲みながら
カカオ70%くらいのビターチョコを食べるのが最近のマイブームです。
ハーブティーの温かさと香りに癒されます。
ティーバッグのものだとカップに入れて、お湯を注いで、
上に平皿被せて1分くらい待つだけなので準備もラクですね。

●このところ「しもふりチューブ」を観るのが楽しいです。
霜降り明星によるYOUTUBEのチャンネル動画なんですけど
ゲームや漫画系の話題が多く、話の内容も面白いです。
もしかしたらこの頃はTVよりもYOUTUBEの動画を見ている時間の方が長いかもしれない。
とは言いつつ、「霜降り明星のあてみなげ」も最近になって見始めました。
あのくらいのローカル感と霜降り明星の面白さが合わさって程よくゆるいのが良いです!

似た感じの番組だと、以前はしょんないTVが好きだったんですよね。
「以前は」っていうか今も好きだけど…。
例の事件があって突然終わってしまったのがショックで当時はしばらく後を引いた。

しょんないTVは瀧さんと広瀬アナのコンビが最高すぎた!!ザコシも面白かったし。
あんなに面白い番組をありがとう!!という感謝しかない。
しょんないTVも途中から見始めたので多分3年くらいしか見てないんだけど
それより前の期間も見ていれば良かったなあと思う…。

色々と面白い企画をやっていて楽しかったですよ。
ちりファミ交換、珍貝、わらしべ、プラモ遺産選考会、
しょんないランドで視聴者をゲストとして呼んだり、静岡の企業を集めて遊んだり…
うーん、言い出したらキリがないくらい面白かったなあ…。


【読んだ本とか】

2020011801.jpg BRUTUS 2020年2/1号No.908[刀剣乱舞]

個人的には山姥切コンビの書き下ろしイラストが最高でしたb
あと、「刀剣乱舞クロニクル」でサービス開始からの5年間をおさらいできるところも良かった。
「刀剣男士たちのごはん事情」はとにかく料理が美味しそうで、
天野喜孝さんの「三日月宗近」は美しさと力強さが共存するイラストで印象に残りました。
この雑誌を見て衝撃を受けたのは「三日月宗近」の刀の美しさです。写真を見てビックリしました…。


2020011901.jpg 2020011902.jpg 2020011903.jpg 2020011904.jpg 2020011905.jpg

公爵令嬢の嗜み(2)~(6)

1巻を読んだ後は色々気になる点があってモヤモヤもしたんですけど、
2巻から読み進めていくごとにどんどん面白くなっていきました!

流通、税、教育など土台作りをしっかりとしていく上で
領民を財産として大切に育て、領地を盛り立てていくっていうところが主になっており面白い。
それによって財政が火の車状態な王都の危うさが浮き彫りになっていく。
市井の調査、商会の運営などにも力を入れるアイリス。

ユーリに骨抜きにされていた弟が
アイリスの仕事ぶりや考え方に影響を受けて正気に戻るところが嬉しかった。

男爵令嬢のユーリはエドワード王子(アイリスの元婚約者)を始め、
その周辺の男達を虜にしてマトモな判断ができなくさせてしまう甘い毒のような女の子。
乙女ゲーム内では主人公だったけど、彼女の本性や正体が気になります。
実はタスメリア王国を内側から壊そうと企む敵国の刺客っていう可能性もあるのかな…。

6巻まで読みました。査問会での戦いを終えた辺りまでです。
6巻の帯には「このコミックの続きは原作②巻で読める」と書かれています。
原作は全8巻。まだまだ先があると思うと楽しみなんですけど
どこまでコミックになるのか不安なところでもあります。


2020012001.jpg 魔王城でおやすみ(13)

13巻は人間界と魔界の中立地帯に修行に行ったり、
スヤの伯母「コモリス」と会ったり。
あくましゅうどうしが姫に群がる男達への嫉妬に耐えられなくなって
辞表を提出して故郷へ帰っちゃうんだけどそれを追ったり…な内容。
今回は勇者サイドは全く登場しなかったです。

14巻は3月発売らしい。とても楽しみだ!!






最新記事