fc2ブログ



真相ルートのエンディングを迎えました。
「廃忘する半身の憂い」。

知也の想いは拒んだけど、
最後、(”真井知己”さんが幸せになれる世界を)と強く願った柘榴。

エンディングでは3週間どこで何をしていたか記憶のない真井は
見つかった記念という事で友人二人と遊園地に訪れていた。
猫好きの友人と敬語の友人。
真井は遊園地で高校生くらいの三人組の少年達の一人とぶつかる。
その三人組の一人の妹がロバの被り物をして風船売りをしているらしい。
そんな様子を見ていると今度はよく似た顔の青年二人組の一人に
スイートクラウン城への道を尋ねられる。
快活そうな青年と落ち着いた雰囲気の青年。
そして、二人組を見送ったあとメリーゴーランドの前で一人の少女とすれ違った。
名前も顔も知らないのに何故かすれ違った時に妙な喪失感を感じ、
自然と涙がこぼれる真井。
少女は大事な記憶を失っているようで2匹のうさぎのぬいぐるみと探し物をしていた。
…という、幸せな世界のようにみえて二人の道は交わらないエンディングでした。
スタッフロールの名前の表示のされ方や知也の軌跡を辿るような映像にウルっときた。

知也とのかくれんぼは勝機がなさすぎて恐ろしかったです。
最初は古橋、次は久瀬、その次は日之世、最後は密原。
一人ずつお菓子に変えられてじわじわと追い詰められていく柘榴。
かくれんぼに負けたあと、柘榴の部屋に4つのお菓子を持ってきた知也が
お菓子をぐちゃぐちゃにする描写がとても残酷に見えました…。
4人のルートやった後だし心痛むよこんなの。。

5年前、知也と柘榴は森に入り、そこで知也は柘榴に告白したらしい。
柘榴に拒絶されたことに生きている意味を失った知也は
その時招かれたお茶会で「柘榴を外に出して欲しい」と願いお菓子にされた。
けどそのお菓子は道化師にとって「毒」でしかなく少し齧っただけで捨てられてしまった。
その時に”柘榴への無意味に肥大した愚かな恋愛感情”を取り入れてしまったから
道化師は序盤に「君と一つになりたい」と言っていたという事がわかった。

知也がスイートクラウンになった理由は、
不完全とはいえ現スイクラである柘榴が作った
クッキー(スイートクラウンの心臓)を食べたかららしい。

ずっと柘榴は知也の事を忘れないようにして自分に罰を与え続けていたのに
実際は自分でも気付かないうちに”弟が自分の事を想っている”というショックな
出来事によって自分で自分の記憶にフタをしていたっていうのが
意外な真実ではありました。裏をかかれたっていうか…。


あとは最後に『物語は残酷であるほど美しい』を見ました。

2015082704.jpg

自害して残った知也の身体は柘榴のお人形。
狂った愛情ですねえ…。
こうするなら知也の想いを受け入れれば良かったんじゃ…と思うけど
それはそれでまた違うんだろう。
最後、一瞬知也の目が開いていたけどあれはどういう事なのか…。

12歳の時に柘榴を外に出したのは
柘榴だけが一人生き残って、自分の事を犠牲にしたと
何時までも何時までも引きずって欲しかったから。
一生自分の事をひきずって欲しかったかららしい。
もし柘榴が17歳の時お茶会に招かれなかったら願いは叶ってただろうね。
誰かのルートへ進めば柘榴は弟への罪悪感から解放されるし。

結局どう転んでも真井と柘榴は結ばれる事はないみたいですね。
二人で家に帰るエンディングもあるだろうと
考えていた時期が私にもありました…。
それか二人で欲望のままスイートクラウン城で暮らすエンディングがあると思ってました。
どっちも生温い考えでしたね。

最後のエンディングを迎えた後、スタッフロールが終わると
タイトル画面が変化していました。芸が細かい…。
トロフィーもコンプ!
仄暗い世界観が素晴らしいゲームだった。
本当にプレイして良かったと思えるゲーム。
柘榴も感情移入しやすかったし他人と話す時冷静な分析をしていたりと
ちょっと冷めた面があるのも好きでした。
BGMやOP、ED曲もすごく好きなのでサントラが出たら絶対買いたいと思う!
個人的には久瀬ルート、日之世ルートが特に好きでした。
なかでも久瀬深愛グッド、久瀬歪愛グッド、久瀬歪愛バッド、
日之世深愛グッド、日之世歪愛グッドが好みです。

全部終わったので特典CDのスイクラ学園を聴いて締めくくる事に。
学園パロディも良いですね!
やっぱり久瀬君良いですなあ~。
今は姉だけど振り向かせてやる!って自信満々に言い切るところも好きだ!
クランとラズと一緒の古橋もなんか可愛いし、
日之世のオカ研所属っていうのもらしくて良かったし、
密原の柘榴に見せる素の部分と質問された時のお花畑っぷりも楽しめたし。
あと、やっぱり”真井さん”の安心感。

しかも主題歌とエンディングテーマが入ってるのが嬉しかったです!


余談ですが、真相ルートを両方クリアした次の日、
朝食で久々に卵かけごはん食べようとして卵を割ったら双子でした…。
すごい偶然すぎてちょっと時が止まりました。
こういう事もあるんですね。
スイクラ様からの餞別だと思う事にします。





ついに「琥珀の扉」が開かれました…。
真井が「後悔しない?」と聞いたり、
道化師にも「後悔だらけの道だが後戻りは出来ないよ」と念を押されました。

一回目は見事にバッドエンドに到着。
真のラスボスは密原じゃなくて知也だったんだなと思った。
歪みの城のスイートクラウン。

知也にゲームを持ちかけられる柘榴。
柘榴が勝ったら「知也」が消える、
知也が勝ったらオフレンダ達を菓子にするというゲーム。
けど今回は「ゲームをしない」一択しか表示されなかったんだよ。。
すぐにオフレンダ達はお菓子に変えられて床に落ちてつぶれて終了。

まず、プロローグをスキップした時点で欲望度が高まっているから
もし深愛エンドへ進むならプロローグで欲望度上げずに進まないといけなそうですね。
プロローグをスキップした状態で進むなら歪愛目指していくべきかもしれない…。

やっぱり真井は記憶を失った柘榴の弟「知也」だった。

真井として柘榴を想う気持ちがあるのに
柘榴が求めているのは弟としての「知也」だから
もし自分が「知也」である事を否定したら柘榴に必要のない存在になってしまう…
という気持ちの間で苦しむ真井。

柘榴の自蝕の力によって真井の中には徐々に知也だった頃の記憶が蘇ってくる。
けど真井は知也の狂気的なまでの柘榴への歪んだ想いに恐怖を感じていた。
6歳の頃には一度二人でスイートクラウン城へ行って
道化師に出されたお菓子も食べていたんですね。
その頃は二人とも何も知らず大きくなったら結婚するつもりでいたらしい。
それを聞いた道化師は、
「大きくなったら、君達二人の結婚式は是非この城で挙げてくれ。
 その時は結婚指輪としてこれを譲ろう」と言って柘榴の指輪を見せた。

そして、5年前には知也は道化師に願いを叶えてもらってお菓子にされたらしい。
お菓子からどうやって人の姿に戻ったんだろう?
あと知也の願いとは何だったんだろう?

柘榴は気が付くと知也と過ごした記憶が思い出せなくなっていたようだけど
スノードームを壊した話を見る限り知也の精神状態もちょっとおかしい感じしたから
逆に思い出せなくて幸せな可能性も…。

2015082701.jpg

2015082702.jpg

真相ルートでの皆で集まる頻度の多さが嬉しいです。
こばやんは苦労人。





密原深愛バッドエンドを見ました。

計画決行前夜、ローソファにてたくさんの事を話した柘榴と密原。
外に出たらやりたいことがたくさんある。
そして、贄捧堂にてマリスを身体に取り込もうとする密原だが
やっぱり身体はそれに耐えられず死に掛ける。
柘榴は彼に死んで欲しくなくて、自蝕して彼の幸せを願った。
気付くといつもの通学路に立ち尽くしていた密原。
日常に戻った彼のもとに一つの紙飛行機が当たった。

”私はここから密原くんの仕合せだけを願い続けています”

柘榴の事を好きになってしまった密原はこの後幸せになれるんだろうか…。
少なくとも柘榴のためなら死んでも良いって覚悟で
マリスに挑んだ可能性高いし。。
切ないエンディングでした。

そのあとは密原歪愛グッドエンドも見ました。

「ザクロのこと、どうしようもなく自分の物にしたい
 お前が他のことなんて考えられなくなるくらい
 ……俺一色にしてやりたい」

飾らない自分を知って欲しいと思う唯一の相手がザクロだと言う密原に、
弟のことなんて忘れて幸せになりたかったと開き直り
密原の自分の想いを告げる柘榴。

2015082605.jpg

2015082606.jpg

2015082607.jpg

密原の事だけ見ていられればいいと、部屋からは出ず
密原にしか会わなくなった柘榴。
そんな柘榴は密原以外の人間の姿が見えなくなってしまった。
最終的には自蝕で密原以外のオフレンダ達をお菓子に変えて喰らい、
二人だけの世界を作り上げてしまう。
エピローグでは密原も相当おかしくなっていて
柘榴が興味を持つ物を全て壊し、
挙句の果てには柘榴に目隠しして自分以外の物に興味を持てないようにしてしまう。
柘榴も柘榴でそれを嬉しく思っていてなんとも思わないエンド。
歪み過ぎておかしくなっていて果たしてグッドエンドといえるのか…(汗)

その後には密原歪愛バッドエンドを見たんですけど
最後に見るには後味が悪すぎました;
柘榴が空腹で倒れているのを偶然発見した久瀬は密原に対して憤った。
それに対して密原は色々とネタバラシをする。
柘榴の部屋からお菓子をなくして欲を高めさせるために追い込んだとか、
クランとラズを使って贄捧堂へ閉じ込めようとしたのも全部密原の差し金だったとか…。

2015082608.jpg

2015082609.jpg

柘榴をスイクラにする事でとにかく”弟”に勝ちたかったらしい。
柘榴の弟にも、自分の弟にも、柘榴の弟になるって言った奴にも。
全て密原の手のひらの上でいいようにされていた柘榴。
柘榴はスイクラとして覚醒し、マカロンになった密原を喰らった。
そして、「今日から奴の代わりは俺だ」「うん」で終わり…。
お、久瀬エンドか?(違)

密原は深愛エンドの方が柘榴への愛が感じられて良かったなあと思います。
贄捧堂でマリスから特殊能力を得て…ってやろうとしていた辺りとか
見返りを求めない愛が伝わってきて良かったですよ。


有線でがっこうぐらしのOPを何度も聞いていたらテンションおかしくなって
替え歌を作ってしまった…。


「お・ふ・れ・ん・だ・し・た・い」

午前3時なら当たり前のこと、
さぁさ集まれ 勝手に帰るな
(こらー)
スイクラ目指そう 欲高めていこう
遊んでるんじゃありませんっ!

ただいま。って弟が言うよ
(おかえり)
ふたりでいれば だいじょうぶ
(うんっ!)
エビバディセイ!
きょうだいでいよーね

シタイから
シタイなら
シタイとき!
シタイでしょ?
だいすき!!
(え!?)

わたしたちは悩んでいる!
24時間 考えてる
窓の外は 明けない夜
少し焦ってきた
(帰りたい?)
わたしたちはここにいます!
ここには愛がちゃんとある
オフレンダなら傅(かしず)くでしょ
「すき」って言ってみた
(だいすきっ)





密原深愛グッドエンドを迎えました。
途中から面白くなって一気に最後まで読み進めてしまった。

小学校に入る前は綺麗な容姿でちやほやされていたけど
小学校に上がると顔は良いのに運動も勉強もからきしダメで
親からはそれに失望され「あの子が生きていたら…」と
死んだ弟の事ばかり口にされるようになっていった密原。
それから寝る間も食べる間も惜しんで必死に努力した結果
全てにおいてのレベルが上がり国内有数の中学受験にも合格し、
女の子にモテモテの順風満帆薔薇色人生を送っていた
…が、柘榴によって密原のプライドはズタズタに引き裂かれるという。。

2015082601.jpg

2015082602.jpg

とってもバイオレンスなルートでした。
下手すると日之世よりも性質が悪いと思う。
けど、柘榴は素の密原にどんどんのめりこんでいくんだよね。
密原がランプの柱に頭を何度も打ち付けて笑い続けるシーンは狂気的でした。

密原も割と性格が悪く自分の事をとことん凹ませてくる柘榴に最終的には惚れて、
柘榴に惚れたら他の女にちやほやされる意味もないから、と
あんなに出たがっていた外の世界に帰らなくても良いと言い出したのが凄かった。
オフレンダの中で外の世界に出る事を切望してたのって密原くらいだと思うし…。

柘榴が”人間として密原と外に出たい”って言うのは深愛ルートだからなのかな?
一体どの辺りから歪愛に分岐するんだろう?
深愛グッドエンドではスイートクラウンに勝利した柘榴が気付くと
お茶会の時のワンピースのまま自宅の前で倒れていて
柘榴は真っ先に両親に”これからは自分が幸せになる事を考えてください”とメールし、
行くあてのなくなった柘榴に「俺の家に来いよ」と密原が言ってくれていた。
遊園地で再会した時に密原が「何時間でも待つつもりでいた」っていうのが
かなり良かったです。
あと、”弟の仏壇に線香でもあげてやるかな”って言えるくらいの余裕が密原に出来た事。
密原ルートでは久瀬が密原の弟だったという種明かしを道化師はしないんですね。
したらしたでしこりが残りそうだからこれで良かったと思うけども。

互いが本音で告白するシーンも良かったです。
「好きだよ。他なんてどうでも良いくらい」って
密原に言わせた女性は柘榴が初めてで、
柘榴も柘榴で
「密原くん、ものすごく面倒臭い。
 でもそういう面倒くさいところ、好きだよ……
 だからずっとずっと、私の傍にいて……」っていうぐらいのめりこんでいて…。

「確かにザクロの存在は俺の人生変えたよ
 けど、それは所詮影響程度なんだよ。
 その後、俺がどうするかは俺が決める。
 舐めんな。お前の言動一つに振り回されてたまるか。
 ……俺がお前を振り回すんだよ」
っていう台詞もヤバかった。

「惚れた女の願い」を叶えるために密原は贄捧堂でマリスを取り込み
特殊能力を得て、その力で柘榴から道化師を自分の躯の中に移植して引継ぎ、
そして密原が自蝕する事によって外へ出たいという願いを叶えるという事を
しようとしていたけどマリスの適合者になるのは難しいらしいし
もしかしたら深愛バッドだとそのまま死んでしまうんだろうか…?





古橋歪愛グッドエンドを見ました。

玉座で真井に扮した道化師に決断を迫られるところから展開が変化。
古橋が柘榴の元へ駆けつける前に完全なスイートクラウンになってしまった。
最初は今まで道化師がお菓子に変えてきた子供達の事を夢に見るので
睡眠恐怖症になっていた柘榴だったけど徐々に
正気というか理性が失われていくところがなんか怖かった。

柘榴がスイクラになった時に道化師の作った新しいマリスによって
古橋の嗜血症が悪化し、「夜」がくるとそれを抑えきれなくなるようなので
城の地下の牢屋に繋がれる事になったんだけど
柘榴は古橋が夜の事を覚えていないと勘違いして
自分に瓜二つの菓子人形を作って夜に古橋の牢に入れていた。
自分そっくりの菓子人形は柘榴の事を「お母さん」と呼んだが
そのうちに彼女たちを犠牲にする事に対して心も痛まなくなっていった。
それどころか古橋はどんな風に自分の躯をバラバラにするんだろうと
夢想して悦に入るレベルになる。猟奇的だねえ。
そんな柘榴とは裏腹に古橋は柘榴の菓子人形を一度も傷つけておらず
その上、夜の時の記憶を昼間も保持しているようだった。

このままだと柘榴を傷つけてしまいそうだから
「俺を菓子にして欲しい」と望む古橋だったけど
柘榴は古橋に傍にいて欲しかったから彼に自分の血を与える。
彼に血を与えるためにたくさん食べなければならないから
お茶会を催し、たくさんの命を犠牲にし続けるエンド。
何がグッドエンドなのやら…。
古橋グッタリエンドですね。なんか古橋がかわいそうだぞ…。

古橋歪愛バッドエンドもなんとか見る事が出来ました。
調節が難しかったので何度もやり直しました^^;
ちょっとミスると深愛バッドにいくし…。

バッドの方も柘榴の勝手な気持ちを古橋に押し付けている感じのエンドでした。
「俺を菓子にして欲しい」と言う古橋に対して
「また大切なものを失うことに…」という柘榴。
古橋は精神が極限状態にあるのもそうだと思うけど
「弟がいれば、俺は要らないという事だろう」と苛立っていた。
柘榴も弟と古橋の事を比べてしまいすぐに古橋を選べなかった。
古橋がいなくなり、弟と同じ立場に立った事で柘榴がどう思うかで証明するしかなく
結局古橋をガトーショコラにして齧った。
もう完璧におかしくなった柘榴は皆お菓子に変えて、
彼の望んだ優劣のない世界にしてしまおうとするエンディング。

歪愛ルートでは日之世だけはちゃんと森の外に出られたみたい。
あとの3人は菓子から人間に戻ることはなかった。

プロフィール見たら古橋って日乃世と同い年なんですね。。
もっと20代くらいかと思ってた…(汗)
最初なんてどっかの学者だと思ってたレベルですからね…。
王位継承の辺りでは16だったっていう事はわかってたけど
まさかほぼそのまんまとは……。

奇劇ルートのシナリオが埋まっていなかったので数値を低めに保ってバッドエンドへ。
古橋は低い数値でもすぐに個別ルートに入った感があったので、紺碧の扉から。
「悪夢に閉ざされた未来」は秘劇編とほぼ同じ内容でした。
かくれんぼでオフレンダを見つけて道化師様とお茶会するやつ。

…次はとうとう密原か。
正直自分にとってラスボス的な感じですよ。
「頭の悪い恋愛」が好きって言ってたけどどうなる事やら。。






最新記事