ついに時計塔を攻略開始。
時計塔は1階から早速即死技使ってくる蜘蛛FOEが酷すぎるorz
そして刈り取る者との追いかけっこ等、狭いながらも油断できない。
時計塔序盤の時点でも「ちょい難しいな…」と思っていましたが
8階の探索を進めてまもなく、
「時計塔が真のラストダンジョンだったのか…」と戦慄する事に。
稲羽郷土展クリアできた位で喜んでいたらショック受けるやつだよorz
自分にとっては異次元の難しさでした

複雑なゴンドラ移動、階段移動、スイッチ操作、
数字床、蜘蛛の巣のギミック等々…。
え?勿論自力じゃ無理なので攻略サイトの力を借りました。
それでも頭がどうにかなりそうでしたけどね!!(ぇ
最後のセーブ歯車に辿り着くまでは気が気じゃなかった。。
なので無理矢理そこまでプレイしてから寝ました。
もう終わった時には深夜だよ…。
けどこれで少し気持ちは楽になった。
あとは戦闘力と装備だけの問題だしね。
翌日、最終階でついに最後の戦いに挑む。
蜘蛛の4つの盾撃破が上手くいかずとっても泥仕合だったので
完全に準備不足でしたorz
最後は準備に手を抜いてゴリ押しで進めてしまった;
半分様子見で挑んだのでまさか勝てると思わなかったから
気持ちが折れたらスキルカードで技増やしたり、素材集めて強い装備作ったり、
レベル上げしたり色々やろうとは思ってたんだけど勝てたからいいや!
もう燃え尽きました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「 君がいた。君が生きていた。
それだけでいいんだ。
君という存在は唯一のものだ。
ヒトが生まれてからこれまで、
そしてこれからも未来永劫、
君という存在は今この君しかいない。
君は、他の誰でもない。
だから君の為すことは全て、君にしか
できないことなんだ。 」
玲が生きた事でほんの少しでも世界は変わった。
世界の小さな小さな歯車として玲は生きたんだ。
善の言葉を聞き、玲は自分が精一杯生きたという事を
受け入れる事が出来た。
最後はシャドウがいなくなった出し物(迷宮)を皆で見て回った。
描いた地図は玲の人生の軌跡か…。
最後にフィレイの意味が明かされるの泣ける。。
スタッフロールもエンディング曲、今まで書いてきた地図、
手を繋いで歩く善と玲…と泣ける要素ありすぎでヤバかった。

八高組と月高組のお別れも泣けたわ。。
やっぱりここでの記憶は消えちゃうんだね…。
けど心の奥底に残るものはあったという少し希望も感じさせる終わり方でした。
仲間の存在が自分を変えてくれる。成長させてくれる。
自分の隠していた部分(真実)を受け入れる事、
生きた事の意味を求める等ペルソナ3と4の物語の両方の要素が入っていたなと思う。
そういえば、先に退院した由希お姉ちゃんの事が
記憶の深層に残っていたから名前も雰囲気も似ていた
雪子の事をお姉ちゃんって呼んだのかなーとか
今となってはそんな事も考えてしまう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【前】敬臣(Lv.64 / イザナギノオオカミ / Sオルフェウス・改)HP334/SP144E:カラドボルグ/ジーザスガード/生殺与奪バッジ
【前】完二(Lv.64 / ロクテンマオウ / Sレッドライダー)HP335/SP66E:明王来光盾/ギアアーマー/百中ゴーグル
【前】湊人(Lv.64 / メサイア / Sリリス)HP299/SP112E:マカブイン/ストーンアーマー/十徳バッジ
【後】ゆかり(Lv.63 / イシス / Sウリエル)HP229/SP125E:ライトニングボウ/破天の薄衣/随意の飾り
【後】アイギス(Lv.64 / アテナ / Sジークフリード)HP342/SP78E:迅雷銃/エレメントボディ/百中ゴーグル
【戦闘ナビ】風花(Lv.57 / ユノ / Sラファエル)HP134/SP68
【迷宮ナビ】りせ(Lv.57 / カンゼオン / Sドミニオン)HP140/SP67通常の敵には湊人の「マハムドオン」や
ゆかりの「マハンマオン」が役に立ちましたが
FOE戦やボス戦では完二とアイギスが重要な火力でした。
「電光石火」はP5の時もかなりお世話になったなあ。
それに加えて今回は「豪傑の双腕」による再攻撃の発生が役立った。
ラスボス戦では敬臣の「ヒートライザ」も
完二とアイギスの追い風になったので便利でした。
オルフェウス・改の「再生の竪琴」には全体通してかなりお世話になりました。
湊人は全体通して「不浄の手」持ちのペルソナを使ってもらったけど
最後の方は「サロメの口づけ」で封じや「ランダマイザ」でボスの能力下げ等
サポート役としてかなり助けられました。
ゆかりは最初から最後まで回復役に徹してもらった感じです。
ウリエルの「電撃耐性」がゆかりと相性良かった。
[ Close ]
最新コメント