fc2ブログ



電子書籍で本や漫画を読むことに慣れたい。
やっぱり本で買い続けると置き場所に限界が出てくるorz

初めて読んだ本の冊数をカウントしたので
去年よりも多いのか少ないのか比べようがありませんね。


本34冊、漫画92冊


【本】

①ブンブン堂のグレちゃん ~大阪古本屋バイト日記~
②スレイヤーズ1(新装版)
③スレイヤーズ2 ~アトラスの魔道士~(新装版)
④スレイヤーズ3 ~サイラーグの妖魔~(新装版)
⑤スレイヤーズ4 ~聖王都動乱~(新装版)
⑥スレイヤーズ5 ~白銀の魔獣~(新装版)
⑦そっちのゲッツじゃないって!
⑧電子魔法使いのトロニカ。
⑨ここは異世界コンビニ デモン・イレブン
⑩傷なめクラブ
⑪六番目の小夜子
⑫ポケモンの神話学 新版 ポケットの中の野生
⑬ここは異世界コンビニ デモン・イレブン 2
⑭手帳と日本人 私たちはいつから予定を管理してきたか
⑮ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います
⑯ここは異世界コンビニ デモン・イレブン 3
⑰日本ボロ宿紀行 3/23
⑱辞書に載る言葉はどこから探してくるのか? 4/3
⑲サモンナイト クラフトソード物語 ~私たちの海上都市~ 4/17
⑳Keyの軌跡 5/4
㉑自己肯定感、持っていますか? 5/6
㉒元社長が語る!セガ家庭用ゲーム機 開発秘史 5/12
㉓読書からはじまる 5/15
㉔スレイヤーズ6 ~ヴェゼンディの闇~(新装版) 5/18
㉕ビッグデータ探偵団 5/19
㉖読む薬 読書こそ万能薬 10/15
㉗ゲームの企画書(1) 10/19
㉘アホか。 10/22
㉚はじめての森田療法 11/3
㉛すりへらない心をつくるシンプルな習慣 11/9
㉜100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集 11/12
㉝珈琲の世界史 11/24
㉞ゲーム的リアリズムの誕生 ~動物化するポストモダン2~ 12/15


【漫画】

①魔王城でおやすみ(17)
②Dr.STONE(4)
③Dr.STONE(5)
④Dr.STONE(6)
⑤Dr.STONE(7)
⑥Dr.STONE(8)
⑦Dr.STONE(9)
⑧Dr.STONE(10)
⑨ゆこさえ戦えば(4)
⑩乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(6)
⑪うちのお嬢様が破滅エンドしかない悪役令嬢のようなので俺が救済したいと思います。(1)
⑫転生したら武闘派令嬢!?恋しなきゃ死んじゃうなんて無理ゲーです(1)
⑬ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん(1)
⑭ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん(2)
⑮メイドの岸さん(1)
⑯メイドの岸さん(2)
⑰SPY×FAMILY(4)
⑱SPY×FAMILY(5)
⑲SPY×FAMILY(6)
⑳鬼滅の刃 公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐
㉑北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし(1)
㉒北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし(2)
㉓北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし(3)
㉔北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし(4)
㉕北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし(5)
㉖麗の世界で有栖川(3)
㉗麗の世界で有栖川(4)
㉘僕とロボコ(1)
㉙僕とロボコ(2)
㉚新世紀エヴァンゲリオン ピコピコ中学生伝説(1)
㉛新世紀エヴァンゲリオン ピコピコ中学生伝説(2)
㉜新世紀エヴァンゲリオン ピコピコ中学生伝説(3)
㉝新世紀エヴァンゲリオン ピコピコ中学生伝説(4)
㉞新世紀エヴァンゲリオン ピコピコ中学生伝説(5)
㉟民子とヴィジュアル系と。(1)
㊱民子とヴィジュアル系と。(2)
㊲神鏡アリスと美少年と美少年と美少年と美少年と美少年。~乙女ゲームロワイヤル~(1)
㊳神鏡アリスと美少年と美少年と美少年と美少年と美少年。~乙女ゲームロワイヤル~(2)
㊴あつまれどうぶつの森 みんなと作る島生活 3/25
㊵自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。(1) 4/8
㊶自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。(2) 4/8
㊷自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。(3) 4/8
㊸自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。(4) 4/8
㊹自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。(5) 4/8
㊺葬送のフリーレン(1) 4/16
㊻葬送のフリーレン(2) 4/16
㊼葬送のフリーレン(3) 4/16
㊽葬送のフリーレン(4) 4/16
㊾ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん(3) 5/6
㊿ミタマセキュ霊ティ(1) 5/7
51:ミタマセキュ霊ティ(2) 5/7
52:ミタマセキュ霊ティ(3) 5/8
53:ミタマセキュ霊ティ(4) 5/8
54:ミタマセキュ霊ティ(5) 5/8
55:Dr.STONE(11) 5/13
56:Dr.STONE(12) 5/13
57:Dr.STONE(13) 5/13
58:Dr.STONE(14) 5/13
59:Dr.STONE(15) 5/13
60:Dr.STONE(16) 5/14
61:Dr.STONE(17) 5/14
62:Dr.STONE(18) 5/14
63:Dr.STONE(19) 5/14
64:Dr.STONE(20) 5/14
65:パパと巨乳JKとゲーム実況(1) 5/15
66:パパと巨乳JKとゲーム実況(2) 5/15
67:スレイヤーズ(新装版) 5/18
68:無慈悲な8bit(5) 6/28
69:犬マユゲでいこう ワクワクいぬりえ 7/15
70:魔王城でおやすみ(18) 7/30
71:公爵令嬢の嗜み(8) 7/31
72:悪役令嬢転生おじさん(2) 8/2
73:北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし(6) 8/11
74:異世界おじさん(3) 8/13
75:異世界おじさん(4) 8/13
76:異世界おじさん(5) 8/13
77:魔王城でおやすみ(19) 8/20
78:ザ・ファブル(1) 9/23
79:ザ・ファブル(2) 9/23
80:ザ・ファブル(3) 9/23
81:田中家、転生する。(1) 9/24
82:高校生家族(1) 9/24
83:高校生家族(2) 9/24
84:高校生家族(3) 9/24
85:高校生家族(4) 11/11
86:魔王城でおやすみ(20) 11/18
87:自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。(6) 12/7
88:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(7) 12/10
89:SPY×FAMILY(7) 12/23
90:SPY×FAMILY(8) 12/23
91:ミステリと言う勿れ(1) 12/23
92:ミステリと言う勿れ(2) 12/23





2021122304.jpg 2021122305.jpg

ミステリと言う勿れ(1)(2)(Kindle版)

【著】田村由美 【レーベル】フラワーコミックスα

試し読みしたら面白くて続きが気になったので、
しかも1、2巻が無料期間だったので2巻まで一気に読んでしまった。
登場人物の名前が主人公の整(ととのう)を筆頭に凄く変わっている…。

ちょっと変わった大学生、久能整(くのう ととのう)が主人公。
カレー好き&記憶力抜群!

その「整」がカウンセラーのような立ち位置で人を分析し
事件解決に持っていくところが面白い。

よくネット広告で見かけた焼肉屋&双子入れ替わり(?)のやつは
載ってなかったのでまだ先の話みたい。

2巻は狩集家の遺産相続の話が始まったところで終わってしまった。
続きが読みたいので3巻から買おうかな…って気分です。

ちなみに1巻は主人公(整)の冤罪話、
2巻はバスジャックの話でした。


(2021/12/23読了)





2021122301.jpg

SPY×FAMILY(7)(8)

祝!スパイファミリーアニメ化決定!!

声優もロイドが江口さん、ヨルが早見さんなのはナイス配役だと思います
トレーラー見てみたら種﨑さんのアーニャも
漫画読んでいる時に脳内で想像していた声と一致し過ぎてて凄いと思った。

7巻で特に印象に残ったのはマカロン争奪戦のババ抜き。
ダミアンがアーニャに勝利を譲るシーン良かった!!

7巻は比較的穏やかだったけど
8巻はヨルが護衛の作戦で客船に乗る話がドキドキだった。
「いばら姫」でいる事に迷いを抱えた状態での任務だから
少しの隙や油断が命取りになる訳で…。

しかもたまたまアーニャが福引で豪華クルーズ船の旅を引き当てたから
図らずしてロイドやアーニャも乗っている船で任務をこなす事に。

殺し屋達とヨルの死闘にはドキドキした。
そして部長の腕前に驚かされる。。

是非アニメで8巻でのバトルを見てみたいです!!!

迷いの消えたヨミはきっと敵を打ち倒して任務成功させそうだけど続きが楽しみ!
やっぱりスパイファミリーは面白い!と思える8巻だった。


(2021/12/23読了)





2021121501.jpg

ゲーム的リアリズムの誕生
~動物化するポストモダン2~

【著】東 浩紀 【レーベル】講談社現代新書 【初版発行日】2007/3/20

前作「動物化するポストモダン」を読んだ事はないけど
「ひぐらしのなく頃に」のワードが気になったので手に取ってみた。

しかし、興味のあるジャンルなのにかなり難しい内容でしたorz

この前読んだ「珈琲の世界史」よりも難解だったかも。

多分この本が何について書かれているか
理解出来ていなかった事が原因だと思う。

読了した今ですらポストモダンの意味がよくわからないっていう…(汗)

この本を読んだ事で

「ライトノベル「超」入門」
「All You Need Is Kill」

を知れた事が一番大きな収穫かなあ…。

そのうちに読んでみたい。

この本はどこの層に向けた内容なんだろうとも思ったけど
ポストモダン論、オタク論、文学論にカテゴライズされるようだ。

付録BのAIRの話も読んでいて

「こんな難しい事を考えながらゲームや本などの作品を楽しんでない」
「別に一般的な消費者はそこまで分析しないだろう」
「こんな難しく複雑な意図を持ってこの作品達は作られてるの…?」

とか疑問が沸々と湧いてきたけどその辺は323頁に記載があった。

あくまでもこれは作品を分析&考察した結果なだけ。

全体的には「プレイヤーor読者」と「作品」の距離感的な内容を分析してる?
タイトルは「ゲーム的リアリズム」だし。

プレイヤーの立ち位置がメタ視点なもの、
ゲーム的なもの?の作品の考察が多いからそういう事なんだろうか?


(2021/12/15読了)





2021121007.jpg

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(7)

アニメ2期でもやっていたキース誘拐話オンリーの巻でした。
しかも屋敷に乗り込む前まで…。
冗長な感じもなく話が展開していくところは良かったです。

ファンの方には申し訳ないんだけど
個人的にジオルドの声にどうしても違和感があるorz

蒼井さん、うたプリの美風藍は合ってると思うんだけど…。
(All Starの藍ルートでめっちゃ泣いた)

ジオルドは櫻井さんとか入野さんとかが合うんじゃなかろうか?


(2021/12/10読了)






最新記事