fc2ブログ



もう2020年も終わりだ。
前厄でこれって来年はどうなっちゃうんだよ…

今年は「鬼滅」「あつ森」「コロナ」って感じの1年でした。

個人的にはもっとショックな事があったけどあつ森にだいぶ支えられた部分があります。

1年に何回か飲みに行く友人とも会えなくなりました。
けど偶然友人もあつ森を始めていたのでたまに島で会ってます。
それでもやっぱり居酒屋で美味しい料理食べながらお酒飲んで話したいけどね。
そういう当たり前に出来ていた事が次いつ出来るかわからない世の中になってしまった。

2020年秋アニメはヒプノシスマイク(全13話)完走しました。
最後にOP歌うのは熱い展開ですね!
1話の爆発的な面白さもあり見始めましたが
このアニメに関してはコメントが面白さを助長していると思ったのでニコ動で見てました。
個人的には山田三兄弟が好きです!ヒプマイに興味持ったきっかけも「俺が一郎」だったしね。

魔王城でおやすみ(全12話)も完走!
毛糸のパンツを取りに実家に戻り、見つかってしまったけど国民の前で演説を行い、
再び魔王城に戻る…っていうところまで描かれていました。
姫の演説シーンには思わず涙が(;д;)
コミックスでいうと7巻の序盤までアニメ化されたという感じです。
1クールで大体コミックス7巻分という法則があったりするんだろうか??


【最近読んだ本とか】

2020123101.jpg Dr.STONE(1)

一瞬にして全ての人間が石と化す謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹。
数千年後、目覚めた大樹とその友人「千空」はゼロから文明を作る事を決意する。
SFサバイバル冒険譚。私はコミックのカバーを見るまで千空が主人公だと思ってた;
千空は科学スキルの高い高校生で、大樹は「気は優しくて力持ち」タイプの高校生です。
この二人が真っ直ぐなので好感が持てます。ヒロインの杠(ゆずりは)も可愛いし、良い子です!
ちなみにアニメは見た事がないです。もしかしたらアニメもそのうち見るかも。


2020123102.jpg 2020123103.jpg Dr.STONE(2)(3)

司が作ろうとする国のスパイに大樹&杠が、
科学王国を興す為に千空が、それぞれ二手に分かれて活動する事となった。
3人の再会は数年後になるか、それとも……みたいなところが泣けました。
3700年前にもし千空達と司が出会っていたらっていうifシーンも泣けた。
千空は狼煙を上げていた少女「コハク」と出会い、彼女らの村に案内してもらう。
そこでマンパワーを得る為に少しずつ村人の協力を取り付けていく千空達って感じ。
猫じゃらしラーメン凄い…。原作者が実際にこれを作って食したっていうのも凄い。

石化したのが人間だけではなくツバメもっていうところも気になる。
その「ルール」を千空がいつか見つけるんだろうけどそれも楽しみ。





「焼津かじきの厚切り生ハム」という珍しい商品が売っていたのでつい買ってしまった。

2020122413.jpg

食感はネトっとしてる。
燻製も効いているし味もしっかりしていて美味しかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2020122412.jpg

dアニメストアで「アリスと蔵六」を全12話一気見しました!
特殊能力「アリスの夢」を持つ紗名という少女が施設から逃げ出し、
蔵六という老人と出会い、孫の早苗ちゃんと3人で暮らす中で
外の世界や普通の人間の暮らしを学んでいくといった感じのストーリーです。
ファンタジーな少女と頑固じいさんという異色な組み合わせで興味がありましたが
実際にアニメを観てみるといい感じにおじいちゃんと孫って感じです
2話目の紗名と早苗ちゃんのやりとりに
「ああこれが尊いってやつなんだな…」って気持ちになりました

っていうかこの作品に登場するキャラクター達は基本的にみんなかわいいです!

しかし、ミニーCに紗名が攫われた時は特に凄かった。
船での戦いも印象深いし、”ミニーC”VS一条のバトルが毎度熱い!
(毎度っていっても一番最初とコンテナ船での戦いくらいだけど…)

「かっこいいお姉さん」の語りがベルンカステルっぽかったけど
『蔵六に真っ直ぐ育てられたんだな』と感じさせられる女性になっていました。

最終話はそこそこ綺麗に終わっていましたがコミックはまだ完結してなかったんですね!
うぐぐ…どうしよう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2020122501.jpg

dアニメストアにて「ガールズ&パンツァー」も全12話一気見しました。
ガルパンあれだけ話題になっていたんですけど見るのはこれが初めてです。

華道や茶道と並んで大和撫子のたしなみとされている「戦車道」!
主人公の「西住みほ」は戦車道が嫌いで、戦車道のない大洗女子学園に転校した。
しかし修選択科目で戦車道を選択し、戦車道全国大会に出場するよう強要される…
というところから始まるストーリーです。
カオスな設定ですが友情・努力・勝利を感じるアニメでした。
戦車の名前は覚えられなかったけども面白かったし、最終回では泣きました(;д;)
無名校を隊長として優勝まで導き学校を救ってしまうってところが痺れる!
以前いた強豪校と最後に勝負するっていうところも熱いですね。しかも姉妹対決!

アンツィオ戦の飛ばされ方にはとっても驚いたなぁ。。OVAになってるみたいだけど。


【読んだ本とか】

2020121805.jpg 悪役令嬢転生おじさん(1)

52歳のちょっとオタクな公務員「屯田林憲三郎」は
路上で子供を救う為トラックに撥ねられ意識を失ってしまう。
そして気付いた時には娘がプレイしていた乙女ゲームの
悪役令嬢「グレイス」に転生していた!という物語です。

悪役令嬢の中身が50代のおじさんというところが面白い!!
しかし優雅変換(エレガントチート)によって淑女に相応しい所作に変換されるので
おじさん感を気取られる事がないのだ。
生徒会ではソロバンを浸透させたり、攻略対象とオヤジギャク対決(?)したり。
ヒロインのアンナにはついつい親目線で接してしまっていたりと色々新鮮で面白かった!
これは絶対続きが読みたい!!次が2021年秋って本当なの…?orz





昨日から急激に冷え込み始めて、肌も乾燥でピリピリしてきたので
押し入れから加湿器を引っ張り出してきて稼働し始めました。

6年前に買ったツインバードの加湿器。
加熱式なので部屋に暖かさもプラスされます。

象印のポット型の加湿器も手入れがラクそうだから気になってるんだけど
2万~4万くらいするので簡単には手が出せません;
当分(数年)は今の加湿器に頑張ってもらおうと思います。





9月にiPhoneXRのケースを新しくしたんですけども
結局、2ヶ月くらい経っても上の留め具の部分がしまらなくてイライラしてきたので
楽天スーパーセールで新しいケースを注文しました。。

2020120701.jpg

手触りはツルツルしていて好きだったんですけどねー…


今度のケースはマグネット不使用の横開きタイプです。

2020120702.jpg

2020120703.jpg

これは端末にピッタリ合うし、充電する時もケースの蓋を閉じたままできるし使いやすそうです。
このケースにメーカーとか商品名とか決まったものは無いみたい。
とりあえず本命のケースが届くまで使う予定。





昨日、amaから鬼滅の23巻が届きました。

2020120605.jpg

20巻から積んでしまっていて
期間が長くなればなるほど「読んだ時に忘れちゃってたらどうしよう」と不安になり
その繰り返しでついに最終巻まで発売されてしまいました。。

けど寝る前に20巻を読みだしたら夢中になってしまい、
結局最終巻まで一気に読んでしまった。


2020120604.jpg 鬼滅の刃(20)

VS上弦の壱の続きから。
天才な弟「縁壱」への嫉妬と憎悪と憧れ。

2020120603.jpg 鬼滅の刃(21)

地上に引きずり出される無惨。
縁壱視点の過去。「うた」と縁壱の暮らしを見ていると、
縁壱が欲しかった幸せを巌勝は自ら捨てたんだなぁと思った。

初っ端から玄弥と無一郎に泣かされた。
「幸せだと思う瞬間が数え切れない程あったよ」のところとか
玄弥が実弥に遺した言葉とか…。

2020120602.jpg 鬼滅の刃(22)

伊黒さんの過去。
死力を尽くして夜明けまで無惨を地上に留めようとする鬼殺隊達。
炭治郎も想いと共に受け継がれてきた十三の型で無惨に挑む。

2020120601.jpg 鬼滅の刃(23)

無惨との長きに渡る戦いもついに決着がつく。

無惨の悪あがきも衝撃的でしたが炭治郎の心の強さにも驚きました。
最後気持ちで負けてしまったらかなりのバッドエンドだっただろう。。
力だけが強さじゃないって全体を通して伝えてくれる作品だったと思う。
人間離れした力と生命力を得て誰よりも強くなっても孤独だったら
いつか無敵を打ち破られる時がくるんだなと無惨を見ていて思った。


去年から鬼滅人気は凄かったけど
今年はそれを上回る程の社会現象になって驚きました。
映画は観に行けてないです。
アニメ1期のクオリティで作られた2期を放送してくれたら嬉しいな。






最新記事