fc2ブログ



もう今日で2013年も終わりなんですね。
なんだか凄く時間が経つのが早く感じました。

ここ数年はいつも笑ってはいけないを観ながら年を越しています。
今年もそうする予定なのでショッピングセンターにおつまみと、
頼まれていた本や漫画の新刊を買いに行ってきました。
おつまみは砂肝の焼いたやつと海鮮マリネ。
当たり前ですがショッピングセンターは人が多くて疲れたけれど
その分すれ違い通信は10人埋まってたので嬉しいです。

2013年は今までと状況が大きく変わった年でした。
けどもっと早くするべき決断を今更ですがしたとは思うので
後悔はしたらいけないと思っていますがなかなか難しいなあ。。
2014年は楽しい年になればいいなと思います。

ゲーム面での2013年はとにかく乙女ゲームをたくさんやったと思います。
1年でこんなにプレイしたのは初めてです!
ブログには進行状況は書きませんでしたが
アムネシアとNORN9とうたプリAS(レインボールート以外)もクリアしました。
けどガルスタの乙女ゲームアワード2013のweb投票に参加してみようとしたら
2013年に発売されたゲームは全然プレイしていなかった事を実感しました;
っていうかあんなにたくさんのタイトルが発売されていたのか…。


今日見た夢で覚えている部分は風呂場に小さな蟻がうじゃうじゃといて、
私は確かそれをお湯で排水溝に流そうとしていました。
他にも色々とあった気がしますが蟻の部分しか覚えていない;


↓ 今日読んだ漫画 ↓

2020110801.jpg 斉木楠雄のψ難(7)





今日は友人と監獄レストランのザ・ロックアップに飲みに行ってきました。
監獄のように檻のついた個室で変わったカクテルが飲めたりと面白かったです!

2013122502.jpg

カクテルはビーカーやフラスコに入っていたり、

2013122503.jpg

目玉や歯ぐきなどを模したゼリーが入っていたり、

2013122501.jpg

ワームのようなグミが入っていて面白いです。
見た目的にもなんとなくマジバケのミミズグミを思い出してしまいました(笑)
マジバケ懐かしい。

初めてこのお店で飲んだのですが、
テーマパークのアトラクションのような面白さがありました。
模範囚やポリスの格好をした店員だったり、
何時間かに1回位の頻度でクリスマス仕様のモンスター達が
暴れまわったりするのも楽しかった!!

入店する時から面白かったですよ。
手錠をはめられて席に連れて行かれたりと雰囲気でてたなぁ。
何の罪で監獄に来たのかを問われたのには驚きましたが(笑)
ちょうど友人との待ち合わせ時間に5分程遅れてしまったところだったので
私の罪は「遅刻罪」だと言いました…(^-^;)
本屋に居ると時間が経つのが早いですね。
これからは注意しないと。。。


話は変わりますが最近自分と同じダウンを着た人を一週間に一度は見かけます。
色も見た目も同じなのですぐに目に入ってしまうんですよね…。
何故か今日は3人くらい同じダウンを着た人を見かけたのでさすがに驚きました。
今日はいつもと違う上着を着ていて良かったです。
ユニクロのダウンを着てる人ってやっぱり多いんだなあ…。





かぐや姫の物語を観に行ってきました。


(↓ ネタバレが含まれています )

まあ最後まで観た後の気持ちとしては「うーん…」という感じでした。
かぐや姫のストーリーという事で興味もあったし、
かぐや姫の罪と罰というフレーズが気になっていたので
以前から楽しみにしていた映画だったんですけど「罪と罰」が
そこまではっきりしていたわけでもなく
物語はかぐや姫の物語をなぞらえているので
オリジナルをあまり崩す事もなく特に奇抜な展開もあるわけでもなく
ほとんど知っているかぐや姫の話そのまんまでした。

個人的な考えとしては、この作品でのかぐや姫の罪とは
月では禁断(?)の地とされていた地球に憧れてしまった事で、
罰は第二の故郷である地球との別れだと思っています。
(地球にある自然、獣、かぐや姫を育ててくれた翁や嫗、
 幼い頃に一緒に野山をかけめぐったステマルなどとの別れ)

この映画はストーリーよりもアニメーションに注目するべき作品なのかなあ。
かぐや姫の命名パーティーみたいなのでかぐや姫が屋敷を飛び出して行くシーンは
鬼気迫るものがあるというか迫力があって凄かったです。
あと、序盤の山の中の自然の描かれ方が良かったなーと思いました。
終盤でのステマルの山の中でのかぐや姫と野山を飛び回る妄想は
ステマルが妻子持ちなのが気になってしまい微妙な気持ちになりました。






この前録画した「ステキな金縛り」を観ました。
笑いあり涙ありで面白かったです!
序盤にて主人公(?)がバナナを取り出し、
「これが何に見えますか?」と言うシーンがありますが
同じ三谷作品である、古畑任三郎のさんまさん演じる弁護士回でも
法廷で似たような事をやっていたのを思い出しました(うろ覚えですが…)。
今回は視力を試す意味なのかその場しのぎでなのかバナナを使っていたようですが、
古畑の時は最後にあれを逆手にとって
犯人が水差しを花瓶だと勘違いしていた事を利用していました。
という風に意味は全く違うのですがあれはそのネタのパロディなのか小ネタだったのか?
それとも裁判ではよく使う手法なんだろうか?
まあ色々な意味でファンタジーな世界でした。
幽霊が現れたり、死んだ被害者を連れてきて証言させてたりしますしね。





スーパーで見かけて気になっていた商品を食べてみました ↓


お刺身くらげ

2013112501.jpg

2013112502.jpg

・付属のタレはところてんに付いてるタレと似ている(ただし酸っぱくはない)
・くらげの食感は、乾燥してないけどガサガサって擬音が似合うような気がした
・くらげ自体に味はないと思うので歯ごたえを楽しむ感じ

中華くらげとの違いが気になっていたので試しに。
一度食べれたのは良かったのですが次買う時は中華くらげですかね…。
値段面を考えるとなぁ、仕方が無い。





塩とうふ

2013112503.jpg


・木綿豆腐より少し堅い
・少し塩気があるので醤油をかける程ではない

「オリーブオイルをかけて、そのままを味わう。
 ペッパーをお好みで…わさびも相性いいですよ。
 余った塩豆腐をスライスして、水気を良く切って
 ふわっとやや高温で揚げて厚揚げにしても、たまらない。」
と、
パッケージに記載されていたのでオリーブオイルをかけました。
大豆の味が濃くておいしかったです。





ここ最近喉の調子が悪くて咳が酷くなってきたので
一応風邪薬を飲んでいます。
やっぱりあれは暴君ハバネロのせいではなくて風邪の前兆だったのかも…。


今日見た夢で覚えている部分 ↓

学校のような建物(ただし生徒の姿は見ていない)の中で
色んな教室へ敵から逃げ回る夢。
敵は銃を持っており、こちらを見つけると蜂の巣になるレベルで
銃弾を撃ちまくってくるので物陰に隠れつつ隙を見てその教室から
脱出してまた見つからないように身を隠す…という事をしている夢でした。
足元に撃たれた銃弾をかわしていたのは背広を着た20代くらいの男でしたが
登場人物は全然記憶に残っていません;
とにかくスリルのある夢でした。






最新記事