fc2ブログ



2018年ももう終わりですね。
全然年末っていう気がしません。


このブログにまだアップしていない分も含めると
今年クリアしたRPGは21本だった。

あんまり乙女ゲームをプレイしていないような気がするけど
それでも4本は全キャラ攻略してたんだな。


今年は物事に対する意欲がだいぶ失われた年だったと思います。
あんなに行っていたヒトカラもしばらく行ってないし(友人に心配された)

休日の前日までは「どこに行こう」とか「昼食はあれにしよう」とか色々計画しても
いざ休日になると外に出る気力が湧かなくて家でだらだら過ごしてしまう悪循環orz

来年はもっと行動するように意識を変えていかないとダメだね。


あと、この前見覚えがある人がいるなぁと思って見ていたら
向こうも気付いたみたいで声をかけてくれた。
その人は私の名前を覚えていてくれたのに
私はその人の名前どころか、いつ、どういう立場で、その人とどんな話し方をしていたのかも
全く思い出せなくてタメ口や敬語が入り混じって変な風になってしまった;
あの時は動揺したなぁ……。そして申し訳ない気持ちになった。。



【読んだ本とか】

2019033106.jpg うみねこのなく頃に散 Episode8(2)(Kindle版)

紙媒体で読みたかったけど近くに売っていない&新品が通販で売っていなかったので
電子書籍版で。
最後のゲームは縁寿が六軒島のハロウィンパーティに招待される話。
そこで縁寿は自分が知らなかった親族達の一面を知った。
未来の縁寿と事件の起きた六軒島の事を考えるとありえないくらい幸せで温かい。
私が原作でEP8を読んだのはだいぶ前だけど漫画として読むのは初めて。
絵羽と縁寿が仲良くしているのを見るだけで泣けてきた。。序盤から涙が;;
事件後にもし縁寿が絵羽の事を受け入れていたら……。
絵羽は縁寿を憎みながら死んでいったけどそれでも事件の真実を明かさなかったのは
縁寿に対して愛情があったからだよね。。


2019033107.jpg うみねこのなく頃に散 Episode8(5)(Kindle版)

縁寿が一なる真実の中身を知ってしまう。
そしてそれを受け入れられずに身を投げてぐしゃぐしゃに…。
あとは幾子と十八の出会い辺り。

2019033108.jpg うみねこのなく頃に散 Episode8(7)(Kindle版)

6巻だけはうちにあるんですよね~。数年前に表紙買いしました。。
山羊はあーだこーだと議論を交わして、
何も語らない死者達を憶測で愚弄する読者の擬人化だと思い知らされた。
それが読者を非難する事だと批判される部分だとは思うけど
実際はうみねこの世界の未来のウィッチハントやマスコミ達の事を指しているのかな?

黒き妄想で襲い掛かる山羊達に抗う登場人物達…。
楼座は相変わらず恐ろしい;





もう11月も終わりですね。
これといって何もない月だった気がする。

喉の痛みと痰が酷い時期があって苦しかったけど
鼻スプレーと、トローチと、寝る前の加湿器セットでだいぶ良くなった気はする。

最近ピカチュウがかわいくて仕方がなくなってきた(ぇ
昔は全然そんな風に思わなかったんだけど、
名探偵ピカチュウのPV(洋画のやつ)を観たり、
レッツゴーピカチュウのPVを観たりしていたら洗脳されてきたのかもしれない…。


NiNaのRest in Peaceを聞くと涙が出てくる。
語りが主なんだけど。
なんか喉の辺りが苦しくなる歌詞だ。



【読んだ本とか】

・魔王城でおやすみ(9)
→皆で漫画を描く回や、人質カフェなど今回もとにかくかわいい&面白かったです。
 勇者のキャラも面白いからもう少しだけ登場が増えたら嬉しいなぁ。





10月も10日を過ぎて数日で急激に寒くなった気がします。

最近は痛部屋(オタク部屋?)の画像や動画を観るのにハマっていました。
ポスターがびっしり貼ってあったり、グッズがいっぱい飾ってあったり、
フィギュアがたくさん置いてあったりして楽しいけど目がチカチカしてくる。
けど観ていて楽しいし、魅力的に見えますね!

あと、19日にインフルエンザの予防接種を受けてきました。
いつもは飛び入りなんですけど(基本電話での予約ができないので)、
予約できる病院があったので早めに打っておきました。
今年もインフルエンザにかからず過ごせますように(-人-)

…と言いつつ、先週からずっと喉がヒリヒリ痛むのが治らないです。
毎日風邪薬飲んでるのになー…。


11月は↓が楽しみです。



↑公式動画です。
問題があったら削除しますm(_ _)m

どのディビジョンも良いんですけどBATTLE BATTLE BATTLEの時の
麻天狼の主人公感にやられましたわ。



【読んだ本とか】

・マルのヨンコマ(1)
→ほのぼのしていて癒される一冊です。
 『Aqoursの広報活動として皆の期待を受けつつ4コマを描く花丸』というテイ。
 若干アニメとはキャラが違う部分もあるけどこのコミックの優しい雰囲気も好きです。
 千歌が果南と同じクラスになりたいと願う話と、
 花丸がそうめんを食べる話が特に好きだ!

・やしろあず記 僕と黒歴史(Kindle版)
→ここまで中二病を発症していたら黒歴史になるのもわかる気がする。
 人の黒歴史を漫画で見ている分には面白いです。
 黒歴史ノートを丸々一冊頒布しているっていうのもなかなか勇気あるなぁ…。

・まったく最近の探偵ときたら(1)
→時代に取り残されてしまったおっさん探偵の「名雲」&女子高生の助手「真白」の
 歳の差コンビが事件を解決していくという漫画。
 名雲の役に立つ為に修行してきたという真白の最強っぷりとかわいさ、
 かつては名探偵だった名雲の渋さ&古さ&ベテランさ(?)がいい味出していて楽しいです。
 ノリは結構コメディ。1巻で心奪われ、そこから一気に大人買いしてしまった(笑)

・迷宮入り探偵(1)(2)
→『動機やトリック全スルー!ミステリーギャグ!!』と書かれている通り
 まともに推理せず、当てずっぽうだったり曖昧だったりしながら
 なんとなくで犯人をあててしまう。すんごいゆるい。
 1巻は内容がなさすぎて読んでいる途中で朝まで爆睡してしまったけど
 2巻は新キャラ有、内容有で面白かったです!

・双葉さん家の姉弟(1)(2)
→カバーにも書いてあるけど正に『弟LOVEなお姉ちゃんとのエロカワコメディ』です。
 双葉姉弟はもちろん見ていてニマニマしてしまうんですけどニ宮家も
 まいちゃんのツンデレ&あにーちゃんのお見通し感がグッドです!萌えます!!





9月が過ぎるのもあっという間でした;
そして最後の最後にまた台風(´・ω・`)

そういえばこの前ケンミンSHOWでウス茶糖が放送されたらしいです。

私も懐かしくなって買ってきました。

2018092901.jpg

砂糖をちょい足しして飲むのが好きです。
今回がきっかけで常備して飲むようになりました。

もう来年の手帳が買えるようになっていたので
いつものようにNOLTYクレスト1を注文しておきました。
来年ので4冊目だ。
ウィークリーは一週間の予定が見渡せるので使いやすい!

あと、最近明太子にハマっています。
楽天で鳴海屋さんのめんたい入り海鮮チャンジャを頼んでみたのですが、
一口食べただけで魚介の深い旨みが感じられて美味しかったです!!

ふくやの数の子明太子もごはんのおともとして最高でした!!
めんツナかんかん辛口はおつまみとして食べたけど
そちらは辛さがしっかりしていておいしかったです。



【読んだ本とか】

・魔王城でおやすみ(8)
→魔王城に入ってきた新入社員(?)達の歓迎イベント系の話がメインでした。
 けど勇者も近づいてきているようでそちらの動向も気になるところ。





8月の半ばは雷雨が凄かったですね;

この前、健康診断に行ってきました。
去年よりも体重3kg落ちてたのが嬉しかったです。

2018年の夏アニメは「深夜!天才バカボン」「あそびあそばせ」と、
引き続き「俺たちゃ妖怪人間G」「シュタインズ・ゲート ゼロ」「あっくんとカノジョ」を視聴してます。
特に好きなのは「あそびあそばせ」かなぁ。


ほし山さんのキムチが美味しくて8月の中盤くらいまでハマっておりました。

・こってり白菜キムチ(切漬け)
・うま辛白菜キムチ(切漬け)
・ニラキムチ
・黒造りキムチ(白菜)
・タコキムチ
・小松菜キムチ
・大根キムチ

は、食べました。

うま辛キムチを食べた時白菜の瑞々しい甘みに衝撃を受けましたよ…。
だからもう一度、以前食べたこってりの方を頼んでみました。
うま辛キムチとの明確な違い&好みがあったのか確かめる為に。

で、もう一度食べてみたらやっぱり私はうま辛の方が好みだなとわかりました。

あっさり辛口といわし味も気になっているので今度試してみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さくらももこさんの訃報はショックでした。っていうか未だにショック。早すぎる…。
心よりご冥福をお祈りいたします。

小学生の頃、ちびまる子ちゃんのコミック読んでました。
物心ついた頃にアニメの第一話みたのも未だに覚えています。
シーチキンのノートで喧嘩する話だっけ?
ビデオも借りて見ていたなぁ。エッセイも学校の読書時間に読んだりしたな。。
コンビニに売ってた『富士山』っていう雑誌も買ってました。
ゲームと同じように引越しの時になくなってしまったけどorz



【読んだ本とか】

・斉木楠雄のΨ難(26)(Kindle版)
→これで最終巻みたいです…。
 超能力はなくなっても楠雄は友人や家族に愛されている事が伝わってきて良かったです。
 そして、その愛する人達を守る為にまた超能力を使う日々に戻るというね。。
 「照橋さんの心の声も聞こえなくなった」っていうのがなんか切ないというか寂しいというか…。
 あと人に話しかけられた時驚いていちいちビクッてなるのもなんか新鮮で良かったわ。

・やしろあず記 僕と家族のクソみたいな日常(Kindle版)
・やしろあず記弐 僕と家族のクソみたいな日常(Kindle版)
・やしろあず記参 僕と家族のクソみたいな日常(Kindle版)
・やしろあず記 ボクのソシャゲ開発日記(Kindle版)
・やしろあず記 僕とネット(Kindle版)


→やしろさんの同人誌がKindle化されたと知り、早速一気に購入。
 個人的にはソシャゲ開発日記が特に面白いなぁと思った。

・美少女同人作家と若頭(1)(2)(Kindle版)
→美少女系の漫画を描いているのかと思いきや
 この同人作家が美少女という事らしい。
 若頭のリニューアルしたHPを閲覧する場面が特に面白かった。






最新記事