fc2ブログ



アウトラン2019で近未来を駆け抜けろ!

…という事でついにアウトラン2019にも手を出しました。

2017090805.jpg

1993年にシムスから発売されたソフト。
1993年の人が思い描く2019年の世界観はこんな感じだったのかな…。
あと2年もすれば2019年か…。

開発は違えどBGMは『アウトラン』シリーズらしく良曲揃い!
スピーディーでノれるBGMばかりでかっこいいです。

2017090806.jpg

ステージは1~4まで用意されていて、それぞれルート分岐があります。

1~3までは難易度ノーマルでゴール出来たんだけど
4は何度やり直しても駄目でしたorz
EASYにした途端に1回でゴールまで行けただけ良かった。

ステージ4とか特にそうなんですがとにかく他の車の妨害が酷いです。
橋の上とかガードレールのない高架道路でやられると転落して
タイムロスになるのでなおさら腹立たしいっス(#^ω^)ビキビキ

ガードレールって大事だね…(しみじみ

ステージ2のR1の海の上の道路で初っ端から足止めを食らう、
ステージ3の最初の分岐で左に行くと苦手なコース、
ステージ4はR1で初っ端からつまづく、大体ここでタイムアップになる率高い。

エンディングは満天の星空の下を走っていてかっこよかったです。
他のアウトランシリーズと違ってドライバーは自分自身なんですね(ドライバーの姿が見えない)。
スタッフロールにENEMYの名前が流れてきていたって事は
あの車達は不特定多数の車ではなくて敵対していた特定の奴らだったのかな?
だから狭い道の真ん中を陣取ったり、車体をぶつけてきたりと妨害してきたのか…。


【 基本的な操作 】

B アクセル / C シフトチェンジ

今回はシフトチェンジが難しかったのでオートマチックにしてます。
アクセル踏み続けてパワーがMAXになるとターボ的な機能が発動します。
このアウトラン2019もソフトのみのものを購入したので詳しい事はわかりませんが
とりあえず遊んでみれば操作はなんとなくわかる感じになってました。


【ステージ1】 3'37"26
【ステージ2】 4'42"55
【ステージ3】 5'45"90
【ステージ4】 5'48"58





アウトランナーズをプレイする為にメガドライブの互換機を購入しました。

2017090801.jpg

このMDコンパクトは値段も3000円くらいで購入できて軽くて小さい優れものです。
ちょっとメガドラゲームを遊びたいっていう時にいいよね。

新品なのにコントローラーにいくつかキズがありましたが
動作には問題がなかったので些細な事ですね。

2017090802.jpg

アウトランナーズはアウトランシリーズの第3弾!
ターボアウトランの次に発売されたそうです。


画面の幅は減ったけど選択の幅は広がったアウトランナーズ!

2017090803.jpg

2017090804.jpg

最初に東に行くか西に行くかの大きな分岐点を越えた後にはこれだけのコース分岐があります。
しかも風景に日本とか中国、イースター島があったりと世界中の色々な場所を走れて楽しい!

それにアウトランナーズではそれぞれ性能の異なる車を選択する事も出来て、
その選んだ車によってペアが変わります。
ペアによって勝った時や負けた時のリアクションも違うのでそれも楽しいです。

基本的にアーケードモードでもオリジナルモードでも
上下二画面に分かれてレースをするのは変わりはありません。
でも思っていたよりも画面が狭すぎるという事もないので良かった。

キャラクターは皆訳ありっぽいというかならず者(?)感があります。
アウトランナーズっていうタイトルはそういう事なんですかね?
なにせ説明書もケースもないソフトを買ったので細かい内容がわからないのです。

車は個人的にはBAD BOY(黒)が使いやすかったかもしれない。
コーナリングでの操作が大変だけど。。
ペア的にはSpeed Buster(赤)の二人組が好きです。
美男美女カップルって感じなのが良い!

なんだかんだでターボアウトランもちょくちょくプレイしています。
ターボも慣れるとスカッとできるので良いですね。

ターボアウトランにしてもアウトランナーズにしてもそれぞれ特徴があるから
どれで遊んでも面白いなあ。
最初のアウトランはやってると気分が落ち着くわ。

うちの近所にセガのゲーセンがあった時はこういうゲームにあんまり興味なかった。
もしかしたらそのゲーセンにアウトラン系の筐体があったかもしれないと思うと
今になってハマったのが悔しいです(´・_・`)
十数年くらい近くにあったっていうのにorz


【 基本的な操作 】

↑ シフトダウン / ↓ シフトアップ

B アクセル / A MUSICセレクト

難易度はノーマルで全然問題なし!(EASYもあるけど)
タイムは一応 5 SECにしてあります。





初めてアウトランをやってみました(3Dアウトランです)
ご機嫌なBGMをかけながら彼女を横に乗せてドライブするゲームという感じです。

ちなみにレースゲームはスーファミのマリオカートしかやった事ないよ。

2017082501.jpg

商品紹介には

『ヨーロッパの美しい風景の中を名曲に乗せてスポーツカーで駆けめぐる元祖ドライブゲーム』

と書かれていました。

このゲームの舞台ってヨーロッパだったのか…。

最初は「スピード出しすぎてないか?」と思いながら恐る恐るやっていたので
すぐ時間切れになってあまり遠くまでいけませんでした。
このゲームの目的がコースをどんどん制覇していって
ゴールを目指す事だと気付いてからはアクセル踏みっぱなしですw

それでもチェックポイントまで間に合わず時間切れになってしまうなあと思っていたんですけど
しばらくしてからRでギアチェンジが出来る事に気付いたので
ちゃんとゴールまで走れるようになりました。

ネームエントリー画面での夕暮れと波の音の雰囲気もいい!
この頃のグラフィックは良いですね。
スペースハリアーが好きなのでこの視点と雰囲気がたまらないです。
イヤホン付けてプレイすると更に没入感が増してヤバい。
アウトランやった後に自転車に乗ったら速度が違いすぎておかしくなりそうだった(ぇ

砂漠コース(道が砂塗れの)が難しくて結構手こずった。
a、b方面行く時の砂漠の方がなんか見通しが悪めでドキドキでしたw

MAGICAL SOUND SHOWERの途中に月風魔伝のフレーズが入ってる?
…と思ったけどメーカー違うしなぁ。
BGMは特に『MAGICAL SOUND SHOWER』と『Camino a Mi Amor』が好きです。

ゴールb→a→c→d→eっていう感じにクリアしていきました。
何も考えずにルート分岐しながらドライブするのも楽しいですね。

難易度を下げると他の車が出てこないから快適にドライブできるのがいい。
普通にやってると他の車たちを避けないといけないし、
そちらに気をとられている間に障害物にぶつかってキャラクターが凄い吹っ飛び方をするし。

アウトランは車に詳しくない自分でも楽しめました。
これからも時々起動して遊ぼうと思います。






最新記事