fc2ブログ



今回は父親の職業は「没落貴族」で。

いつまでも過去に縋っている貧しい貴族らしい。部屋は立派です。

最初から子守り、メイドのアルバイトができる!

初期の所持金が500Gしかないので子守りアルバイトを中心に。
一応年1でお城から500G貰えました。

今回もED条件を確認した上でプレイした結果
ウサギのプリンセスENDを迎えました。

センス300以上、気品300以上、魅力500以上で
ウサギのスーツを着て16歳の春(3月~5月)にバカンス2回。

ウサギの国の王子の妃になり、人間からウサギになって
ウサギの国で暮らすというエンディングです。

2020013108.jpg

今回は序盤に苦労したんですけど
後半はミラがブリっ子と化し、可愛いし楽しいしでイイ感じでした♪

そして体系もムチムチ…。
最後の方は胸が大きい事を気にしているようで
「ちょっと走ったりすると揺れて痛いし、ジロジロ見られるしで、ちょっと悩みの種なのよ」と
ウズに悩みを打ち明けていました。

3周目は病気がちな生意気な娘が少しずつ成長していって
華やかで色気のある姿になっていくのはドラマチックだと思いました。

2020013104.jpg

2020013105.jpg

乙女ゲームもそうなんですけど基本的に主人公=自分という見方が出来ないんです;
だからこのお父さん(没落貴族)はムスッとしていて素直じゃないけど
ちゃんと心の中では娘の幸せを祈っているし、基本娘に甘い…という一人の人物として見ています。
この8年間、ミラの笑顔と頑張っている姿が生きがいになっていたと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【3周目プレイ時のメモ】

学校で気立てがガリガリ削られるので教会で勉強。

スタミナを上げていなかったせいか1年目2月には病気になってしまった;
1フェーズ入院させたら回復したけど元の生意気な娘に戻った。

基本的に子守り以外は気立てが下がり続けるから
子守りと自由行動中心にした。

そしてバカンスをきっぱり突っぱねたらまた病気に(汗)

しかしそんな中に訪問販売!
慌ててウサギのスーツを買っておきました(次いつ来るかわからないし)。

・2年目2月。
またミラがバカンスに行きたがったので断った;
これで毎回ストレス上昇していてヒヤヒヤする。。

・3年目の6月にはようやくミラの性格がニュートラルになった。

4年目9月にはダンス教室の辺りでまたミラの性格が変わってしまった;
これがぶりっ子ってやつなのかはわからない;
(メイドのアルバイトやってみたらぶりっ子だと確信に変わった)

ぶりっ子のおかげでメイドのアルバイトもうまくいくし、
ダンス教室もいい感じだ。

家のお手伝いでモラルを上げ、プライドを下げるという調整をしつつ…。
メイドアルバイトでお金を稼ぎ、そのお金でダンス教室に通うって感じの日々。

1月のバカンスはセンスと気力がいい感じにアップしていた。

・4年目1月に来てくれた行商人のおかげでドーピングできた。

・4年目7月、自由行動中に王宮の侍女のアルバイトの勧誘を受けた。

10月のバカンスもセンスがかなり上がった。

・自由行動にすると基本買い食いしてるんだけど
この重さは胸にいってるのだと信じたい…(163cmで65kg)

・7年目4月のバカンスにてウサギの国の王子にプロポーズされたバニーちゃん。

2020013106.jpg

2020013107.jpg

正直花畑にバニースーツで来ている時点でどっちが危ない人なのよとは思った;

・18歳の誕生日にはミラに豪華なドレスを贈り、
最後のフェイズにはバカンスへ行きました。。





今度は父親の仕事は「引退騎士」でスタート。

引退騎士は「若くして引退する事になってしまった」みたいなカッコいいプロローグだった。
しかも部屋が豪華!!
そしてお城から年金が700Gも支給された(年1で)

前職のおかげか娘からは尊敬&慕われていました。

…で、

今回はED条件を確認した上でプレイした結果
南国のプリンセスENDを迎えました。

スタミナ400以上、気品300以上、魅力500以上で
南国のドレスを着て16歳の夏(6月~8月)にバカンス2回。

南国の妖精国の王子の妃になり
人間としてではなく妖精として南の島で暮らすというエンディングです。

2020013103.jpg

…今気付いたけど体重もcmになってるぞ(汗)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2周目プレイ時のメモ】

・1年目11月。
もうメイドのバイト中にドラゴンの牙イベントが発生した。

・序盤は行儀教室、ダンス教室、教会中心にレッスンしていたが
また1年目の夏頃に金欠になってしまったので
教会や農場アルバイト中心の生活に;


・3年目2月。
メイドのアルバイト中に「ビーナスの首飾り」のイベントが。家宝多いなあ。

・2周目では3年目にはミラが誕生日プレゼントをくれた!

・3年目7月には王宮へアルバイトに行けるようになった。

・5年目に突入したけど1度も行商人が来ない。。
子守り、ダンス教室が中心の生活になってきた。

・7年目2月頃に初めて行商人がきたよ…。

・7月下旬に南国の妖精からプロポーズされました。
正直パラ上げやアイテムの入手が間に合うとは思っていなかったので嬉しかったです。

2020013101.jpg

2020013102.jpg

・8年目10月下旬終了後に1000G越えた状態で2回目の行商人が来た。

・学校で優秀な生徒っていう評価をされると
500Gの資金援助or今後の授業料半額らしい。
終盤になって初めて知ったわ;





SwitchのDL版「プリンセスメーカー ゆめみる妖精」をプレイしてみました。

プリンセスメーカーシリーズをプレイするのはこれが初めてです。


小さな妖精の夢は「プリンセスになる事」。

妖精の女王様は妖精の夢が叶うように人の娘として生きられるようにしてくれた。

妖精の女王があなたに娘を預ける時間は8年間。

あなたは少女をどんな女性として育てられるのか。



…というあらすじです。


プレイヤー(父)の職業によっても娘の生活、成長が変わるらしい。

父親の職業は「風来坊」にしました。

妖精の生まれ変わりの娘は今年10歳になる女の子。

名前は「ミラ・ルーナヴァニア」にしました。

誕生日は9月9日乙女座O型で。

2020013003.jpg

マニュアルも読まずに全く無知な状態でプレイした結果
1周目は教会を引き継ぎ、シスターになるエンディングを迎えました。

序盤はプライドも高く、あまりにもツンケンした態度だったので
各所からアルバイトを断られ、貧しい生活を送っていた。
教会と鉱山(ここは働かせてくれた)に通う日々って感じ。

鉱山でのアルバイト、教会、と忙しい11歳の女の子…って言うと
酷い事をしている気分になる。

3年目2月頃。
ミラが急にしおらしくなってきた。
教会で先生の話について感銘を受けていたり、
道場では「私って悪い子だったわ。これからはもっと素直で良い娘になるわ」と言ったり。

2020013001.jpg

具体的には何がきっかけだったんだろう?

性格が変わったのかパラメータの上下についても変化が…。

やっと子守りのアルバイトも出来るようになった。

初期の頃のツンケンしていて男勝りなミラも良かったけど
教会で悟りを開いたのかどんどん優しい女の子になっていくのも良かったです。

とはいえ、6年目にして初めてミラから誕生日プレゼントを貰った時は
「そんなに信頼されてなかった?」と思ったが、
まずミラのお給料でミラへの誕生日プレゼントやレッスン代払ったりしてるしな。。

2020013002.jpg

そして事ある毎に「風来坊だから仕方ない」という扱い(^▽^;)


・7年目1月~家庭教師解禁。
そこそこ長い期間メイドのアルバイトをやっていたけど
まさかこのお屋敷の子供2人を教える事になるとは。

・7年目8月(166フェーズ付近)
ドラゴンの牙を子供たちが持ち出してしまうというイベントも発生。

・8年目2月(178フェーズ)
お屋敷の奥様が王宮の侍女のアルバイトにミラを紹介してくれたらしい!
期限まで残り僅かだったのがちょっと残念だったけど王宮アルバイトに行けるようになった。

モラルが高くなりすぎた辺りから全然教会に来ていなかったのに
ミラは教会を引き継ぐ道を選んだ。
まあ、教会に通っていた事でミラの性格がだいぶ変わったしな。。

最大コマンド実行数が大事なのかな?

エンディングアルバムは1/60。
こんなにエンディングがあるの!?って驚いた。
差分とか無くてこの数だったら凄いと思う。

黙々とプレイしていて気付くとだいぶリアルな時間が経過しているゲームだった。

収穫祭やさくら祭なども選択肢が全て「新年園遊会に参加する」だったのが気になった。
ちゃんとテストプレイしてないのか、データ更新もしないのか。
些細な事なんだけど最初の頃はビックリでした;





みんな夢旅人~ 少年達は~♪

深い愛の記憶 生きる目印~♪



夢旅人って良い曲ですよね!!





…というのは置いておいて、、

LSDというゲームで遊んでみる事にしました。
PSソフトなんですけどアーカイブスのやつをやっています。
このソフトは相場がおよそ2万円はするプレミアソフトなので
アーカイブスでは低価格で遊べるのはありがたいですね。

目的も敵も味方も存在しない夢の世界をさまようドリーム・エミュレーター

難しい事を考えずにただひたすら夢の世界を歩き続けるという事に癒されます。
ふと目にとまったオブジェに突っ込んでいったり、
崖から転落してみたり、ちゃんと入り口(出口?)に入っていってもいいし
歩き続けて気付いたら目が覚めてしまってその日が終わる事もあるし
目的のない気楽さが良いです。

サイケデリックな色使いや世界観だけではなく
急に現実味のある風景に移り変わることもあるのでそこも良い。

けど夢中になるあまり初日に長時間プレイしていたら気持ち悪くなってしまい胃にキました;
私は三半規管が弱いので3D酔いしてしまったようです。


モアイ像やタワーブリッジ、電波塔等々のオブジェが集められたフィールドで
黒いビルのようなオブジェに入ったら現代っぽい道路へワープした。

夜に人気もなく車も全然走ってなくて外灯がポツンと立っている寂しい場所。
そこに一台の真っ赤な車が走ってきて
そのまま切れた道路の先に突っ込んでいき水の中へ落ちてしまった。

2016110701.jpg

あの夢にもう一度行きたくて同じように黒いビルに入ってみたけど
その方法でも別の場所にワープしてしまいました(´・_・`)
けど予期せぬ時にバイオレンス街へ行く事が何度か出来ました。
でも道路の先で待っていても車が来なかったので適当に歩き回っていたら
女の人がいたので近づいてみたら首がごろりと落ちて別の場所へワープ…。

あの有名な「部屋とほぼ同サイズの大きな顔の男」も実際に見ることが出来ましたよ!
他にも顔のついた電車とか巨大ロボット、狐、ウサギと跳ねるテディベアとか
変わった生き物も生息していて変な感じです。正に夢って感じです。

2016110702.jpg

2016110703.jpg

2016110705.jpg

2016110704.jpg

視覚だけでなくBGMもテクノ感あったり、水がばしゃばしゃいってるだけだったりしたり、
足音もカツカツカツとリアルだったり、ギュニギュニギュニしてリアルじゃなかったりと
特徴的なので他の音楽とか聴いたりせずに
このゲームに集中すると更に没入感が増してイイ感じです。

世界樹も同時進行で遊んでいたので森のポエムが印象に残っています。
「一緒に死のうと約束して森に入った」みたいなやつ。
もう一度みたいです。あとで読み返す為にスクショしとけば良かったなぁ。。

ここ数ヶ月は全然夢を見ていなかったんですけど
このゲームをプレイした日に久々に夢を見ましたよ。
あんまり内容を覚えていないんですけど
結構鮮やかな緑色をした焼カエルを出されて
食べるのを拒否していたところは覚えています。

その次の日も夢の内容は覚えていなくても夢を見たという事は覚えていたので
LSDをプレイした後は夢を見る率が上がっているっぽいですね。






最新記事