fc2ブログ



マジカルファンタジスタのエンディングを迎えました!
一応思い出きろく帳によるとプレイ時間は14時間47分になってます…。
そんなに短かったか? (;一一)

個人的には「マジカルファンタジスタ」はウトナとユベルの恋物語だったと思う。
もっと大きく言えば、ファンタジスタとステラマリスの恋物語。

途中まではウトナとジュリアスが良い感じに見えたけど
いつも一緒に居てくれたユベルがいなくなって初めて
ウトナはユベルの存在の大きさに気付いたって感じなのが良かった。

2016051202.jpg

2016051203.jpg

2016051204.jpg

ユベルも自分自身の負の感情と向き合った事で
ウトナを呼び捨てで呼べるようになっていてそれも含めて関係の進展を感じた。
ユベルには報われて欲しいです。
最初に城を出るときの「命にかえてもお守りします」っていう言葉を未だに覚えてるよ。

結局、ヨハネ達が探していた「ステラマリス」はウトナだった。
シャンガラ寺院郡でヨハネ達それぞれ4人に最後の試練が待っていて
そこでウトナはステラマリスの正体を知らされるが、
刻印解除でステラマリスの力を得てしまう事によって星を救うことは出来るが
星のアニマを大量に奪ってしまうので役目を終えたら消滅しないといけないと聞かされる…。

ユベルはユダによって
「ウトナを救えるのはファンジスタだけだ。僕なら君を導いてあげられる」
と言われて連れて行かれてしまったので3人でイスラハンのクーデターを治めに行った。
やっぱり大司教は帝国との和平を結ぶ事に納得がいかなかったらしい…。
たまーに出てきた選択肢はイスラハンの「選択の判定人」のジャッジに影響してくるんですね。
私は「ラストサン」を貰った。

あとはグスタフの隠れ家に行って模型集めを頼まれたり…。
ユベルの事が気がかりだったので結局模型を集めずにアークトゥルスに行きました。
アークトゥルスは「見えざる道」が特に面倒だったけどそれ以外はサクサク。

2016051201.jpg

ユベルの自分自身との戦いは熱かったけど
バニッシュで一撃だったのがちょっと残念でした…。
もっとFF4の試練の山みたいな感じでいくと思ってたよ;
黒ユベルがドロップした防具が「プリンセスガード」だったのがなんか胸にきました。

ユベルが再加入した後はついにユダとの対決。
ユダはアークトゥルスを滅ぼしたヨハネへの復讐の為に
過去の状況を再現したようだった。
2人のファンタジスタがいないとステラマリスは殺せない。

愛するアカーシャを殺せなかったヨハネの立ち位置が現在のユベル、
星を救う立場にあるもう一人のファンタジスタだったユダの立ち位置が現在のヨハネ、
そしてステラマリスのウトナ。。

永遠に星のアニマを食み続ける存在となってしまったアカーシャが
ウトナのアニマを受け入れ、ステラマリスとなった。
結果的にウトナは助かり、アカーシャもヨハネによって救われた…。
アカーシャはどちらにしてもこうなる運命だったのが悲しいわ。
アカーシャは第4形態まであったけどやっぱり第4形態目が一番手に汗握るバトルでしたよ…。
ジュリアスのマガドナ撃(魔防↓)、マニヴル撃(魔力↓)、
ダル撃(攻撃↓)、シルドナ撃(物防↓)はかなり役に立ちました!!

アカーシャを解放することは出来たけどヨハネの罪は許されていない、
まだ罰を受け続けるだろうあの赤い月がある限り
…というエンディングなのがちょっと切なかったです。
ファンタジスタとして星々で幾度も幾度も転生を繰り返し
そのたびに記憶を失って…っていうのをこの先も続けるんだろうか?


エンディング後にデータをロードしたら四柱回廊の女神像で
「アークオーブ」というものを入手した。どこかの鍵?
そういえばアークトゥルスの死に絶えた街で「修羅コメツキ」を倒しました。
虫捕りもあと2匹かな??
まだ気になるところも幾つか残っているけどどうしようかなあ。
ユグドラシルの塔の真ん中のエレベータ→521F→417Fのユグドラ砲、
アークトゥルスの街からダンジョン入ってすぐの隠し部屋のめっちゃ強いボス、
模型探し、死に絶えた街の入れない扉、ロアフルールの一番左上の家などなど。。

グスタフの日記に「子供が生まれたら”メルクリウス”と名づけようと思う」って書かれてたけど
モバイル版「マジカルファンタジスタ2」の紹介文にメルクリウスの名前が…。
これは気になるけどモバイル版じゃあどうしようもない(´・_・`)

このDSiのマジカルファンタジスタは元はモバイル版の「マジカルファンタジスタ3」みたいですね。
スタッフロールで知りました。

2016051205.jpg

ゲーム全体の感想としてはテンポもいいしストレスも感じる事無く遊べたなーと思います。
まあ逆にアクタリオンみたいにちょっと苦労した方が記憶に残るかもしれないけどね;
操作性も同じDSiウェアのネクロマンサーNRと同じように快適でした。

本作はやっぱりステラを装備してアーツを習得するシステムが楽しかったです!
ウトナの攻撃をUPしすぎて魔法使いっていうイメージよりも
脳筋キャラ的なイメージが自分の中では強かったです;
「ぼくのわたしの勇者学」に出てくる賢者みたいな…w
アーツを習得するとたまーに新たなステラが生まれるところも嬉しかったな。

ストーリーも後半部分は意外性があって個人的には結構好きだったけど
バトル面&キャラ育成面でも楽しいRPGでした。


・ヨハネ(Lv.58) HP2360 / MP696
【武器】久遠 【防具】オーラブレーサー

・ジュリアス(Lv.58) HP2242 / MP435
【武器】エクスブレイカー 【防具】雷帝の羽織

・ウトナ(Lv.58) HP2006 / MP574
【武器】クィーンビュート 【防具】シグマスーツ

・ユベル(Lv.57) HP2030 / MP957
【武器】ネメシス 【防具】プリンセスガード





今回は寄り道!

虫探しをしていたのでテレポーターで虱潰しに町やダンジョン巡りをしていました。

虫探し以外での収穫はヴェストリ要塞前の魔導キャノン撃破&正面からの探索、
死海の廃村の地下室には「音の出ない笛」で入れたのでそこのクラーケンとバトルした事。
ヴェストリ要塞(正面)はモンスターも結構強いし、手に入るアイテムも強力なものばかりでした。

一通り探索が終わってしまったのに全然虫が見つからないので
そろそろ本編を進めようかと思った矢先に廃村のタルにぶつかったら鬼門タマムシが…;
てっきり木にしか出ないものだと思っていましたよ

なので今回は結果的に、

船大工の工房(木)→剣カナブン
廃村(タル)→鬼門タマムシ
隠れ里タンガロア(柱)→夜叉ハンミョウ

は、発見出来ました。

夜叉ハンミョウ戦でドライヴのかかったヨハネが乱撃×連発を決めた時には気分爽快でした!
これも決まらない時は2回しか攻撃が出ないんだよなあ。

とりあえず寄り道もそこそこに浮遊大陸へ行ってみたら
ザナドゥの長イツキの声が聞こえてきて北東の「シャンガラ寺院」へ向かうよう言われた。
そこでは刻印解除のための更なる試練が待っているという…。

この試練が終わったあとに星のミコのところへ行く感じでOKかな?


・ヨハネ(Lv.53) HP1890 / MP636
・ジュリアス(Lv.53) HP1836 / MP397
・ウトナ(Lv.53) HP1566 / MP477
・ユベル(Lv.53) HP1890 / MP795





上都ザナドゥ→ナユタ宮→隠者の庵→首都イスラハン→帝国軍旗艦黒桜
→首都イスラハン→ロアフルール近郊の森→ロアフルール城下町。


ナユタ宮で刻印を1つ解除してもらった後はイスラハンへ。

大司教は帝国と戦争をする為の起爆剤として刺客にグングニルの軌道を変えさせたんだな…。
平和主義な連中を肯かせ帝国に決戦を挑ませる為に
「帝国がメテオラの命を狙った」と煽った感じに。

帝国も帝国で皇帝は赤い月のせいでアニマが減少している事を知っていたのに
「アニマの減少は皇国のせい!」みたいに上手い事言って
過去の復讐の為に戦争を引き起こしたから
正に”それぞれの思惑によって艦隊同士がぶつかりあう”というシチュエーションになりましたね。

以前のライヒの戦略を利用し、ヨハネ達の少人数で皇帝の乗る船に攻め込んだ。
「ジュリアスは頭のキレる男だなぁ」とこの一連のイベントで思いました。

そして行く先々で見かけたあの「チャラい男」の正体もついに判明。

2016051003.jpg

こっちもオフの時とは違い仕事スイッチが入ると
敵にも名が知れ渡っている程のスゴ腕司令官っぷりを発揮。。

2016051001.jpg

2016051002.jpg

皇帝は”迫害され国を追放された過去の復讐の為に帝国がある。
皇国滅亡こそ自分の望みだ”
と言っていたけど、
未だに皇国では魔法を使えない者への差別が残っている事を
身をもって知っているジュリアスは逆に
”優劣ではなく個だと認められる、そんな国を俺は創りたい”と言っていてかっこよかった。
ジュリアスは良い王になるんだろうな……。

結局ユダが赤い月「アークトゥルス」を復活させた事で
一時的に皇国と帝国は停戦状態に。
皇帝も月の攻撃を受けて亡くなった。

メテオラによるとあの赤い月が、星の還るべきアニマを吸収しているらしい。
”アニマの枯渇による星そのものの崩壊”が深刻な問題となった。
メテオラが月の事を調べている間にヨハネ達はステラマリスの探索へ!

次は浮遊大陸にあるナユタ宮の星のミコのもとへ行こうかな。
隠者の庵の人に頼まれた虫集めをしに寄り道してもいいかもしれないけど。

とりあえずはイスラハンの宮殿中庭にいた暴君カブトと、
ロアフルール近郊の森の最奥部の橋近くの木にいた皇帝クワガタを倒しました。
残りはあと6匹…。

そして、ユグドラシルの塔417Fにいたユグドラ砲が強すぎて即死したけど
奥の宝箱が気になるし、ロアフルール城下町の左上の家の鍵がかかった扉、
死海の廃村の空き家の地下室など気になる事が多い。


・ヨハネ(Lv.51) HP1820 / MP612
・ジュリアス(Lv.50) HP1734 / MP375
・ウトナ(Lv.51) HP1508 / MP459
・ユベル(Lv.50) HP1785 / MP675





廃村→岬の神殿→星詠みの霊廟→ユグドラシルの塔→グングニル。


星詠みの霊廟の護り人によるとユグドラシルという塔が
地上と上都ザナドゥを結ぶたった一つの道らしい。

例の刺客に塔の鍵を奪われてしまったので自力で塔の頂上を目指す一行。
1000Fの防衛システムに勝ったはいいがグングニルに吸い込まれてしまう。

ヨハネ達より先制していた刺客は制御室でグングニルをユグドラシルに落として
上都への道を閉ざそうとしていたが。
だがヨハネ達はユダの助言により中枢ステラを破壊してなんとか軌道を変え、
ギリギリのところでグングニルから脱出する事が出来たのだった…。

ヨハネ達の邪魔をしてきた刺客は実は魔法皇国の大司教が
雇った者のようだった事がプレイヤー側にのみ判明。
多分メテオラはこの事を知らなそう…。
でも皇国にも平和を望まない者がいるようですね。
皇国側はどんどん攻め込まれて不利な状況なのに何故!?って感じ。

ユダは帝国側とも通じていたけどヨハネ達をグングニルから脱出する手助けをしたりと
実はどちらサイドでもない立ち位置なんだろうか?
それにしてもワープホールであっさり脱出出来るなんてなぁ…。
ヨハネ達がぺちゃんこにならなくて良かったわ。

今回特に苦戦したボスは刺客イルハンですかね…。
山神戦の時も思ったけど相手のスピードが速いと厄介ですね。
その上イルハンは即死攻撃もしてくるから尚更厄介でした;

次は「ゼプトコイル」でユグドラシルの塔の中央エレベーターを動かす!…前に、
あんまり探索もしないうちに正解ルートを引き当ててしまったので
まずは塔の行ってないところを探索しようと思います!

2016050901.jpg

あと気になるのは死海の廃村にある空き家の地下室。
鍵はいつ開くのやら……。


・ヨハネ(Lv.43) HP1408 / MP374
・ジュリアス(Lv.43) HP1320 / MP232
・ウトナ(Lv.43) HP1276 / MP374
・ユベル(Lv.43) HP1540 / MP567





隠れ里タンガロア→鍾乳洞→試練の山→首都イスラハン。


試練の山で山神の試練を乗り越えまた一つ刻印を解除してもらった。
幾度もの刻印解除を果たした者だけがステラマリスを手に出来るという…。
そろそろ艦隊の準備も出来ているだろうと一旦イスラハンに戻る事に。
で、やっと「ロアフルールへ行けるぞ!」という時になって
ロアフルールの執事がロアフルール候の棺を持って現れた…。
もう既にロアフルール候もシュバイン候も民に手を出させない事を条件に
自分の命を捨てた後だった。
諦められない様子のウトナは父の棺に向かって蘇生魔法をかけ続けた。
自分のアニマが枯れるまでリザレクを
やめそうにない様子のウトナを止めるジュリアス…。

2016050804.jpg

これ以上犠牲者を出さない為にも次のステラマリスにまつわる場所へ向かう事になった。

次は死海へ行こうと思います。

タンガロアに着いた際にヨハネ&ウトナとジュリアス&ユベルが別行動になったけど、
ヨハネってジュリアスと出会う前の記憶がないんですね…。

そんなヨハネに対してウトナが

「もしも、ステラマリスが見つかってこの戦争が終わったら
 今度はあなたの記憶を探す旅に出ましょ!ねっ!」


と言ってくれていたのでここは「それもいいかもな…」を選択しました。

一方ジュリアスとユベルは恋バナ的なトークをしてた。

2016050801.jpg

2016050802.jpg

2016050803.jpg

この時点ではジュリアスはユベルの事を応援しているのかなと思ったけど
棺にリザレクをかけるウトナをとめるシーンを見ると
なんだかんだでジュリアスもウトナの事を気にかけている感じですよね。。

あと、このリザレク連発のシーンを見た時にFF5の某シーンを思い出したのは秘密です;

山神様には1回負けてしまったのでちょっとレベル上げしてから再挑戦したら勝てました。
やっぱりドライブのあとの乱撃は最高だぜ!
あと今回は相手の魔法攻撃が強力だったのでマニヴル撃で魔力を下げつつ戦いました。

これからは初見でボスに勝つのは厳しくなってきそうだなあ。。
ボス戦用にアーツを組み直す必要もありますしね。


・ヨハネ(Lv.33) HP986 / MP198
・ジュリアス(Lv.33) HP884 / MP148
・ウトナ(Lv.33) HP884 / MP267
・ユベル(Lv.33) HP884 / MP376






最新記事