fc2ブログ


六周目も終わりました。
見たエンディングは榊の珠玉と東金の珠玉です。

とりあえず全キャラクター制覇しました(珠玉のみ)!
キャラクターによってスチルの数やシナリオ、
エンディングの濃さに差があったりしたけれども終わってみると面白かったとは思う。
大会の音ゲーっぽいやつも緊張感があって面白かったし…。
でもこれって続編出来るのかは微妙ですよね。
キャラクターは他校の生徒がほとんどですし…。
他校のキャラクターともアンサンブルを組める日がくるんでしょうか?
まず次は今月に発売されるキャラクターソング集に期待。
そして漫画連載してくれる日がきてくれる事にも期待!読んでみたい!


(↓この文章にはネタバレが含まれていますので大丈夫な方は反転してお読みください。)



【 榊 】


榊は校内選抜での「じゃあ、カボチャ畑に音楽の魔法をかけようか」がかなり好き。
あの台詞で私は魔法をかけられたも同然だった…(ぇ
最初は榊にとってかなでは「可愛い後輩」くらいだったし、
しかも榊の飼い犬の豆柴に似てるくらいな感じだったのに、
ファイナルの前あたりでは言葉には出さずとも好きになっていた様子。
他の普通科の男子がかなでに告白しようとして止めにはいってしまったのも
「ひなちゃんが他の男にとられてしまうと思うと…」っていう感じだったからだし…。

榊は普通科で、大学は医学部を受験予定なのにオケ部で優勝を夢見ている。
普通科なのにオケ部に入ろうと思った理由は受験の時に律に会ったのがキッカケだったのか…。
律をその時は変人と思っていつつもそれに自分ものっかって青春を満喫したんだね。
でも普通科ってこともあって土岐に挑発されていたなあ。
副部長同士という事もあってなのか土岐と榊はライバル関係っていうか犬猿の仲って感じ。
土岐が海沿いの公園で榊についてあれこれ言うイベントでは火花散ってたな。

「俺もまだまだ未熟でね、君のように老成してないんだ」

の時の珍しく榊の怒った表情が好きだ!!!

そしてセミファイナルの舞台上でも土岐は榊を挑発しにかかっている感じ。

「俺はあんたとは違ごてただのサポート役やない、

 神南はデュアルエンジン仕様や。」 って感じに;

エンディングでは「俺達みんなの夢をかなえてくれたのは君だ」って言うけど、
特に普通科でオケ部に入った榊にとっては、
本当に「夢」が叶ってしまった事が嬉しいんだろうなぁ…。
ここからかなでと榊の新たなスタートなんですね。
部室で榊の手伝いをするイベントがあったけど、
ああいう意味でも良いパートナーになれそうってことだろうか?

「俺の最高の恋人だ」と大会が終わったからやっと想いを告げてくれた榊。
全国制覇の夢も叶ったし榊にとっては最高の、一生忘れられない夏になっただろうな。



【 東 金 】


東金はセミファイナルで神南に勝利した途端コロッと変わりましたね。
まあセミファイナルの期間中もかなでの事を地味とは言いつつも、
色々アドバイスしてくれてたしなあ。
お菓子作りは大絶賛でしたね。
見事にあの東金までをもうならせた…!
お茶もかなでが淹れてみると、
「最初の一杯目で俺をうならせたのはお前が初めてだぜ」とか言われる。さすがかなで。
けどヴァイオリンよりも菓子作りの道へ行くようにすすめられたのは
褒められてるのかどうなのか微妙なところ…。
セミファイナルで勝った時は今まで散々言ったことについては謝ってたしそれはそれでいいのか。

お菓子のイベントの時に芹沢も東金につられたのか「地味…」まで言いかけてた;
芹沢ってただ使われてるだけの人じゃなくて、
回想をみても自分の意思も持っている人のようだから安心した。
回想で「俺の花に魅了されないほうがどうかしてるぜ」と言う東金に対して、
(相変わらず変な人だな。またおかしなことを言っている)とか思ってた位だし。
でも回想での一件もあって東金のことは部長として尊敬している様子。
芹沢は攻略できないけど気になるキャラではあるなあ。

もう花火大会の時点で東金はかなでに惚れちゃってる感じですね。
ベタだけど東金が「綺麗だな」って言って、花火のことだと思ったら
「今言ったのはお前のことだよ」と返されるシーンからして…。
そして「花火を見てる横顔を、俺は思う存分眺めさせてもらう」とか言っちゃう東金。
良くそういうセリフを照れながら言うけど本気なのかはよくわからん;

そして東金のイベントではかなでが結構積極的というか頑張っちゃってますね。
ソロ部門決勝前夜にも勝利のキスしてたけどそれで東金は真っ赤になっちゃってた。
「…ああ、まったくなんでお前は、……そうむやみに可愛いんだ」という照れっぷり。
でもソロファイナルって確かいつも冥加が優勝していたから不安だったんですよ;
けど東金はなんとか健闘して冥加と並んで優勝できたから本当に良かった!
しかしあの冥加と東金の勝負のスチルの冥加の格好が、
ファイナルの冥加イベントのスチルのものと同じだったことに
目がいってしまってしょうがなかった(^▽^;)
もちろん東金の騎士っぷりもかっこよかった!
あと、東金っていつもは「よそいきモード」で本当は土岐と同じような話口調なんですね。

東金の夏祭りのイベントも夏祭りを満喫している感じが良かったです。
東金もまさかお面をつけるとは思わなかった。あのはしゃぎっぷりが良い。

エンディングでは会場にいない(逃げた?)かなでを庭園まで探しにいく東金。
逃げたとしたら神戸に有無を言わさず連れて行かれそうになったから逃げたのか?
で、庭の噴水前にいるかなでを見つけた東金の、

「もしも俺を選ぶならキスで答えてくれないか?
 今度は勝利を祝福するキスではなく、恋人にするキスで…」

という言葉でエンド(だったと思う)。
東金のキャラクターはかなり面白かったなあ。
あと東金関連では「千秋のプロデュース能力」っていうフレーズが印象に残っている(ぇ





とりあえず全キャラを攻略し終えたのでスペシャルを見ました。
星奏のスペシャルは部室の空いていたスペースにようやく銀のトロフィーが戻ってくる話。
これでやっと悲願達成だよね!
トロフィーを置いた後はニアによるアンサンブルメンバーの記念撮影。
その時にみんなに一言ずつ感謝されるかなで。感無量だ。

神南のスペシャルではまだ先の事だけど千秋の家のクリスマスパーティーに招待されて、
それに着ていくドレスを神南の二人が選んでくれて好きなほうを貰う感じの話。
別に円城寺がかなでにドレスあげたからって対抗心を燃やさなくても…(笑)
でも最後の、これくらい遠いうちにはいらないからまた神戸から会いにくる、
って言ってくれたのは嬉しかった。

そして全員クリアのスペシャルの「夏を振り返る」は、
パーティーのあとにみんなで夜の遊園地に出かけて観覧車に乗るイベント。
一緒に観覧車に乗る相手を選べるんだけど、
この「誰と観覧車に乗りますか?」の選択肢が壮観!!
五線譜の一番上にみんなが並んでいて恋の音も全て金色!
とりあえず左端の響也から見ていきました。
ま、まさか一言だけとは言えどもスペシャルで声がつくとは思っていなかったので、
響也がしゃべった時はリアルに「えぇえ!!?」と言ってしまった。
しかもみんなその言葉の甘いこと…!
まさにここまでやってきたごほうびでした(^▽^)





五周目も終わりました。
見たエンディングは火積の珠玉と新の珠玉です。
プレイメモっていうかまとめのような感想のような…。


(↓この文章にはネタバレが含まれていますので大丈夫な方は反転してお読みください。)


【 火 積 】

火積は外見が壊そうだし暴力事件を起こして恐れられているけど、
炎天下で練習してて熱中症になりそうなかなでを日陰に連れてってペットボトルを
くれて休ませてくれたりと優しいところがあった。
UFOキャッチャーでかなでの欲しがってたファータのストラップとってくれたり。
しかも壊れちゃったそのストラップと同じものをわざわざ探してきて渡してくれてたし…。

あと朝も朝練とは別にランニングしたり、夜もランニングしてたりとにかく
練習に力をいれていたし全国に行くためにかなり努力していた。
最後のイベントの海での会話では今年の敗北を乗り越えて、
来年の大会に向かって頑張る気持ちが芽生えたみたいで本当に良かった!
夏祭りのイベントでようやく火積の「暴力事件」についても明らかになったけど、
本人はそのつもりだったかわからないけど部員を助けてそうなってしまったそうだし…。
傷もその時についたものらしいけど、火積はぶっきらぼうでちょっと怖いけど
でも悪い人間ではないっていうのはちゃんとわかった。
響也なんて火積と同い年にもかかわらず「は、はい!すみません!!」とか言うくらいだけど;
志誠館のメンバーや八木沢にも次期部長になることを賛成されていたし
来年の大会がどんな感じになるのかも少し気になります。
とにかく火積が次の大会について前向きに考えられるようになって良かった!

星奏の決勝の朝に火積を筆頭に志誠館のみんなが応援団として熱いエールを
おくってくれたのにも凄く感激しました。
あの時のみんなはめっちゃかっこよかった!!

エンディングでは、
言葉にすると陳腐にきこえるかもしれないが俺はアンタに惚れたみてぇだ、と
やっと自分の素直な気持ちを告げて「アンタに必ず会いにくる」。
あまり甘い感じではなかったかもしれないけど、
これは火積の中でも精一杯の告白なんだろうなあ…。




【 新 】

ハルの家へ行くイベントがあったけど新は玄関でハルに門前払いされていた。
戸を開けるとともに即効「帰れ!」と言われてたけど…。
新一人だと追い返されるみたいですね(笑)
かなでもいることを新が言ったら家にいれてもらえてサイダーとカステラをいただいた。
こうやって新や七海とハルの家へ遊びに行くイベントが好きだわ。

なんかハルは新のお目付け役って感じですね。
ハルの「僕たちはこの戦いが終わるまで敵同士なんだ!」
「だからうちのメンバーに寄るな、触るな、近づくな!」は迫力があった…。
ここもボイスありなら良かったのになあー。

肝試しでも新は墓地で心霊写真が撮れないかと携帯でパシャパシャしまくってて
こんなところをハルが見たら「罰当たりな!」と言われそうだと思った。
しかも墓場でツーショット写真を撮るし…(^-^;)
あの写メに映っていた謎の手は加工したのか本物なのか…。
写メ送ってくるのは新だけですね。あと顔文字も→(≧▽≦)

スイカ割りのイベントの時に新がかなでに抱きついた時、
その場にいたハルと響也には引き剥がされ例の如く火積に殴られる新。
このコンボ(?)はなかなか凄かった…。
新に対するハルの「自分を可愛いと評するな図々しい」も辛辣だなぁ(笑)

新はとにかくかなでにぎゅっぎゅぎゅっぎゅ抱きついてきてたけど
あれは挨拶程度の軽いものだったんだなあ…。
自分がかなでに本気で恋をしてたって気付いたとたんに元気をなくしてたし…。
最初は簡単な気持ちでかなでのことを「落とせばいいや」程度に思っていたみたいだけど
いざ恋に落ちてしまうと夏が終わったあとかなでと離れることを考えて悲しくなってた。
海での告白では「いつもそばにいるなんて約束は出来ないけどオレは君が好きだ」。
かなでも「自分も好きだ」と言ったあとの新の嬉しそうな反応を見ると、
二人ずつ攻略してる事を申し訳なく思ってしまった。まああれはあれ。これはこれってことで。
それからの新にはいちいちときめかされることが多いというか…。
ファイナル前夜の「忘れないで、オレの心を虜にするのは君の演奏だけだよ」にキュン。
最後に呟いた言葉の意味が良くわからないけど今度調べてみようと思う。「Boa noite」。

新のエンディングではパーティーの途中で新がかなでを探しにきて…、
まさか水の中に落ちてしまうとは思いもしませんでした!
っていうかもう「オレの彼女」だったとは…。
もしかしてあの海での告白を受けた時点で!?
…そこらへんはよくわかりませんが最後の、
「大好きだよ、世界で一番愛してる。 オレのプリンセス…」は熱い告白ですねッ。

しかし新のスチルが何気に多くて四つも取り損ねていることに驚きました(--;)





至誠館の三人のエンディングを見たのでスペシャルが追加されました。
タイトルは「ミーティング」。
そのタイトル通り至誠館のみんなが地元に帰って夏の大会の反省会をしてた。
でも新が最初に話したせいか結局かなでの話題に。

新「やっぱ彼女と出会ったことがこの夏、オレたち最大の収穫だったかも」

新はともかく、八木沢や火積までさりげなく同意して照れちゃってた…。
最後にやってきた横浜からのお客さんがかなでだったら面白いよね。





四周目もようやく終わりました。
見たエンディングは律の珠玉と土岐の珠玉です。


(↓この文章にはネタバレが含まれていますので大丈夫な方は反転してお読みください。)



帰り道、セール中だからといって服をついつい買いすぎてしまって、
友達と別れた後重い荷物を持って歩いていると土岐と会う。
ってか土岐が車を運転できるということにとても驚きました。
まだ夏なのに免許取るの早すぎないか…?
でも重い荷物を持って歩いていたかなではまさに天の助けと言わんばかりに
土岐に泣きつくと気前よく車に乗せてくれました。
しかしそのまま寄り道して蛍を見に行った二人。
スチルでは結構二人がくっついていた。川のほとりであぶないからか!?

寮に着くと、

「こんなん続けてたらあんたを口説き落とす前に俺のほうが落ちてまうわ」

と言われるもののどこまで本気なんだろう?

土岐はクサイこと言うけどロマンチックな感じのイベントが多くて良いですね。
誕生日の話なんて窓から抜け出して遊びにいくってところが特に。
夜の遊園地で二人で色々な乗り物に乗って遊んで…。
土岐にはこの時間がプレゼントのようなものらしいですね。
誕生日のイベントなので年齢の話もでてきたけどここで土岐が19歳だと判明。
これには本気で驚きましたよ…;
幼い頃とか病気がちでダブっていたよう。
高校生のこの時期に免許持ってるなんて早いと思ったけどそういうことか…。

次の日には土岐と「夏の終わり」のイベントがあったけど、
他県から来た人が夏の終わりとともに帰ってしまうのが初めて寂しく感じてしまった…。
八木沢の時にはこういう風に「寂しい」みたいなことをあまり言わなかったからなあ。

夏祭りには土岐の株がだいぶ上がっていたのでつい土岐を選んでしまった。
土岐はまたしても浴衣姿で雅というか風流だった。
この夏祭りでおみくじに関する豆知識を一つ知った。
この夏祭りのイベントは今までの夏祭りのイベントの中で一番好きかもしれない。
まさに「夏祭り」を満喫してるし。

で、本当にギリギリで「威風堂々第1番」のアンサンブルが完成しました!
もう一つの曲の「ホルベアの時代から」も完成したし、
まさか出来ると思ってなかったから諦めなくて良かったです!!
響也と大地と二人練習して技術レベル引き上げるのが大変だった。
でもこれで悔いはありません。

そして決戦前夜には律を選んだ。
最後の最後まで「頭皮のツボ押し」で「ガーン」なかなで。
「目を閉じろ」と言われて期待したに違いない(笑)
というかあれは期待してもおかしくないシチュエーションだろう…。

ファイナル当日には天音の二曲目終了後のスチルが…!
まさに真の決勝戦という感じに胸が熱くなりました…。
二曲目で「威風堂々」を演奏。
最後のステージにアンサンブルメンバー五人全員で立って演奏するってところに感動した。。。

エンディングはまず律からみました。
はじめてこんな気持ちが俺の中にあることを知ったと言い、

「お前の笑顔は他の誰かに見せなくていい、
 俺の前だけで笑っていてくれ」

この時やっとかなでに対する自分の気持ちに気付いたらしい律。
なんとなく独占欲を匂わせる台詞ですけどそれがまたいい!

次に土岐のエンディングもみました。
まずシルエットですけど土岐が横たわってて、
かなでにひざまくらしてもらっててもおかしくないような体制にびっくり(笑)
神戸への新幹線のチケットを渡して、
散々悩んだけど今のかなでが好きだから神戸にはつれていかない。
けれど会いに来てくれるのをずっと待ってる、という
土岐の健気というか耐え忍ぶ恋的な感じで終わりました。

最後に新しいスチルきた!と思っていたけどアルバム見てみると、
土岐のスチルが埋まってないとはこれいかに!?
土岐なんて四枚しかないというのにどうして埋まらなかったのだ…orz

でも今回は律の珠玉エンディングもみれたし良かったかな?





セミファイナル練習期間~ファイナル練習期間まで。


(↓この文章にはネタバレが含まれていますので大丈夫な方は反転してお読みください。)



セミファイナルの練習期間。
今回は土岐も狙おうと考えていたので土岐の差し入れから曲聞かせたりやら色々しまくる。

律はヴァイオリンが弾けないからか元気がなさそうだしどこかうわの空。
だけどかなでがヴァイオリンを聞かせたら喜んでくれたみたい。
そのあとはいつもの律らしさを取り戻してビシビシ指導をしてくれた(笑)

昼食のあと、初めて土岐とのイベントを見ました。
どんな寝物語でかなでをあのセミの鳴き声と暑さが凄い中で眠らせたんだろう?
話の内容もさながらあの甘い声もキーだろうなあ。。。

町中でヴァイオリンの練習をしていたらいつものように
土岐からも「花」のことについて言われたけど、
今回はそのいつもの台詞の後に「「風姿花伝」を読んでみ?」と言われた。

流星群のイベントでは夕涼み中って言っても、
まさか土岐が浴衣を着ているとは思わなくて驚いた。
土岐は騒々しいのとか苦手で一人でいるほうが好きみたい。
なんでこんなに寂しいっていうか孤独を前面にだしたような感じのが多いんだろう。
これが土岐の本当の姿ってこと?

なんだか今回はアンサンブルの完成度があがりにくくて、
期間ギリギリまで必死に練習してました;
なんとか100以上は完成度を高められたから良かったけど焦ったなあ。
大会の一曲目を弾く直前では緊張するかなでの手を握って「大丈夫だ、怖くない…」と言う律。
小さい頃はかなでがこのおまじないを律がステージに上がる時やってくれてたらしい。
かなでは覚えてなかったみたいだけど律は覚えていたんだ…。
律ってかなでとの思い出を大事にしてるよね。

試合後は今回は土岐との恋愛を進めていたこともあって会話が少し変わっていました。
どうやら二人とも横浜に残ってくれるらしい。
神南が横浜に残ってくれるのはこれが初めてです!
しかも東金からは
「夏の大会が終わってからでいいが…、
 小日向、お前、神南に来いよ」とスカウトされる。
まさに勧誘って感じで神戸や神南の良いところを挙げ誘惑してくる二人。
土岐の「毎日、飲んで歌って楽しく過ごそ?」ってどんだけ(笑)
ハルなんて腹を立てて、

「やはりこの連中、放置できません!天誅を下すべきです、部長!」と言い出す始末だったし。

そのあとの花火大会には律を選択。
やっぱり律はかなでのことを放っておけなくて世話焼いちゃう感じなのか。

ファイナルの練習期間に入ると、一日目から見たことのない話ばかり見る。
まさかの五重奏の楽譜が手に入るとは…!
ハルが五重奏のことを毎回言うけどその楽譜がなかったから聞き流す程度だったけど。。。
どうやらこの楽譜は音楽の妖精がくれた楽譜だと律の当時の先輩が言っていたそうな。
でもLv.16となかなか高レベル(現時点でかなでは13くらいだった)なので
弾けそうにないと思った;
しかし、やっぱり五重奏しないと律の珠玉は見れなそうな感じです(--;)

宿題のイベントでも今回は神南がいるから話が少し変わってた。
せっかくなので神南の人達と宿題することに!
芹沢が何故か選択できたので試しに選んでみたけどまあ親密度が上がるわけでもないので、
その後はおとなしく土岐と宿題しました(^▽^;)

別の日、律からメールでお誘いがあってまた一緒に出かけることになったけど、
きっと部活の用事だと思うかなで。
でも今日は部活の用事じゃないらしい!
ってか律もさりげなく凄い事を言いますね。
「何を着ても似合うよ、お前は」って。さりげなく。。。
律と楽器を見に行ったんだけどとにかく律が楽器について詳しかった。
律はヴァイオリン職人になりたいのかな?話の内容的に…。
そのあとは公園に行ったけどその時の律にときめき。

「お前が笑うとなぜか心が温かくなる。
 昔も、今も……」

かなで!まさにこここそときめくところじゃないのかッ!?
そんな風に思ってしまう私はここまできてだいぶ律への好感度が上がってました(笑)
けど最近の練習もキツキツなので珠玉いきたいけど無理かなあ…とあきらめモードでした;





やっと四周目なプレイメモです。
校内選抜~地方大会終了まで。


(↓この文章にはネタバレが含まれていますので大丈夫な方は反転してお読みください。)



前にも見たことがあるけど初恋の人が映ると言われている池を覗いたら、
昔の律との思い出が映ったってことからかなでは律を意識してるって事だよね?

とにかく今回は最初から律がいるのでとにかく律の周りをうろちょろして練習。
そのかいもあってか今回の嵐の日には律から電話が。
しかし電話の後の展開は響也と同じように幼馴染で食堂に集まって
ろうそくを囲むというものでした。最後の台詞は違ったけど。

その次の日には練習室にて律とかなでが話したあと、
練習室からでようとしたかなでがドアの前でたまたまオケ部の部員が
かなでの事を「たいしたことなさそう」とか「普通」とか言ってるのを聞いてしまうけど、
律に「他人の評価に流されるな」と言われる。
そのあとの流れが笑えました。
「…俺は好きだよ」って言った時に画面がキラキラなってフィルターっぽいのがかかってたけど

やはり「…お前の音」で締め。

主人公の反応もあってギャグっぽくなっていた。
かなではやはり律を意識しているようだった。

校内選抜の帰り道では例の如く雨が降ってくる。
楽器も濡れてしまうので律と寮まで走って帰った。
ここでまさかのメガネなし律を見ることが出来た!!
こうしてみると確かに響也と似ているんだなあ。
律がかなでの髪をタオルで拭いてくれたりとちょっと甘めなイベントでした。
っていうかくすぐったい感じだ!

地方大会の練習期間にはスパルタ式のイベントが発生するけど、
スパルタシリーズは全部見たので。。。
最終的にかなでが問題点を乗り越えることが出来て律の考えがわかった時に
「先生みたい」といつも思う。ここでのキーワードは「シナプス」ですね。

しかし今回はスパルタ1の夜に律からメールがきて次の日でかけることになった。
これは初めての展開だ。
律との約束は夜からだったので練習時間的な意味で安心しました(笑)
かなでは鼻歌を歌ったり余所行きの服を着たりと律とのお出かけにわくわく気分だったけれど、
実際は部活の用事で一年生の練習用の楽譜の買出し…。
こんなにはりきっていたのにねぇ。
楽器店を出た後律に「もう少し付き合ってもらえないか」と言われて、
かなでは「もちろん!」と喜んで答えたものの今度は本屋に寄って教則本選び。。。
かなでの頭の中では本日何回「ガーン」が鳴り響いたことだろう。

けど帰り道階段をのぼる時にヒールの高い靴を履いてきたかなでを気遣ってくれたりと
良い「お兄さん」っぷりを発揮する律。
あたかなでが惚れてまうやろーーーー!(ぇ

音楽室でのイベントでは校長と律の会話から律が七年間使ってきた
ヴァイオリンをとても大切にしていて別のものに変える気がないっていうのがわかった。
響也も律もかなでのおじいさんに作ってもらったヴァイオリンだもんね。

かなでが風邪をひいてしまった時のお見舞いには律が来てくれました。
昔、かなでが言った「熱を出すとひとりぼっちが寂しく感じる」っていうのを
覚えててかなでについていてあげるってところが幼馴染って感じで良かった。
次の日にはスパルタ式の続きも発生したし恋の音もようやく手に入って安心(^▽^)

地方大会当日、前の周でもみた律の指輪のお守りのイベント発生。
あの時は棚から牡丹餅的な感覚(酷い)だったけど、
律を攻略している時にみるとまた違ってみえました。恋の音ラッシュですね。

肝試しには律を選びました。
さすが律は落ち着いている!
…と思ったら顔にはださないだけで律も怖いとは思っているようだった。
毎度ながらあっさりとした肝試しではあったけど、
こんな小さなイベントでも律に対しての印象が段々変わってく!







最新記事